長男小学2年、7歳。
最近自宅学習をほぼしなくなって2ヶ月あまり。
なぜか漢字も無理やりやっていた頃より格段にできるようになり、算数も今のところ学校でやっている分は特に問題ない様子。
学校カウンセラーの方からこんな本を借りていて、まだ読み途中ですが、確かに!という内容で目から鱗です。
そんな影響も多少あるのか、上記の本の内容とは全く関係ありませんが、先日本屋さんでこんなものを入手してきました。
漢字は復習もしないといけないし…との思いで漢検のドリルを選びました。
これ、1枚5分でできるので隙間時間にさっと一枚渡せば出来るかな?と思って。
算数も、一枚の問題が少ないので、無理なく出来るかな?と。
掛け算は繰り返し一気に覚えてしまわないと。
でも、無理強いせずに、誘ってやりたがったら渡そうかな?程度に考えています。
今は学校での勉強のみで、学校の内容は十分習得できているみたいだし。
そして理科と社会は3年生のもの。
内容をざっと見たら長男が知っていることが多かったので、クイズ感覚で取り組めるかな?と思い買ってみました。
もし今年使えなければ来年使えるしと言う気軽さも。
でも、やらせてみたら、文章を読んで指示通り答える練習にもなる様子。
今のところ嫌がらずやっています。
2年生が終わるまでに半分ぐらい出来ていればいいな。っていうゆるい気持ちで

あわゆくば、学年相当の漢検取得を目指したいところ。
目標は低く設定しておく方が私の心の余裕に繋がる気がします。