長男がずっと通っている知育教室。
2年生になり、具体物を使った内容からプリントの問題になっています。

勉強嫌いな長男は、それでもこの教室はやめたくない、楽しい!といって通っているので、私も内容は悪くないと思い続けています。(金額的に辞めたい!)

先日は振り替えで1日に午前と午後の2回行きましたが、嫌がる様子もなく楽しく行きました。

今日は先日の台風の振替で夕方から行きました。

前までは窓からないようをみていたのですが、最近はその時間に済ませたい用事があったり、室長との交わりからだいぶ私の熱も冷めてきたので担任と長男任せにしています。

担任の先生はとても落ち着いた大人の女性といった感じで、褒め方も教え方も落ち着いているので授業もいい雰囲気で進んでいき、私も長男もとても気に入っています。

私が教室内まで迎えに行けば、終わってから先生が今日の内容と出来栄えをこっそり伝えてくれます。

いつも、最初はウォーミングアップのプリントから始まります。

今回のウォーミングアップはコレでした。

都道府県の並べ替え。

長男の唯一の得意分野で、1分かからず終了。

そして本題の授業は、今回は国語寄りの内容でした。

例えばこんな問題。



じっくり何度も読まないとわからない。
私だったら途中であー!!っと髪の毛をぐちゃぐちゃにしてしまいたくなるような問題。

こんな問題を4.5問やってきたようです。

一つでも見落とすとトンチンカンな答えになってしまうので、集中力が必要です。

今日の長男はその集中力がイマイチだったようで、同じ教室でやっていた別の学年の子の問題が気になったり、集中力途切れまくりだったらしい。

人間、夕方からはそんな感じになるよねー。

きっと脳にたくさん汗をかいてきたことでしょう。

また週末、がんばってもらいましょう!