今凄く仲良しのお友達が、TVアニメの曲をピアノで弾いて聞かせてあげるから、今日うちにおいでと、放課後の遊びの内容を決めてきた長男。

それなら自分もバイオリンを持って行って、一曲弾いてきたら?と言ったところ、長男も乗り気になり、たった2文字の漢字の宿題を唸りながら終わらせ、次の日の漢字小テストの勉強をさせていたら、お友達がピンポンと我が家のチャイムを鳴らしました。

急いで長男がバイオリンを背負って楽譜片手に出て行くと、あ、うち今日ダメだって。だからそれも(バイオリン)もちょっと…いいんですけど〜。と言われ、すごすご背負っていたものを下ろして公園に遊びに出かけて行きました。

ママもよく知っているので、経緯をラインしたら、今度ぜひミニミニ演奏会をやろう〜!と乗り気になってくれて♪

帰宅した長男に話したら意外と乗り気で、練習しなきゃいけないねっと言ったらまんざらでもない様子。

しかし2年生になっても未だ1/10のバイオリンを使っていて、いい加減指がキツイらしいのです。

でも素人が個人でサイズアップして、音あわせて指ならして…なんてボミットゲロー寸前。

小さいバイオリンでも弾けないことはないので(私でも弾いてますし)たまーにやる程度ならこのまま使い続けるか、習っていた先生に聞いてみようか、でも今更…。

きっと先生は、可能なら新しいバイオリンを見繕ってくれて、音あわせ程度なら、一度教室にいらっしゃい。となるような気がする。

でもバイオリン代はお支払いしたとしても、レッスン代は手ぶらでって訳にはいかないし。

月のお月謝の1回分支払うなんて、なんだかアレだし。

その辺のお作法がわからないのでなかなか連絡できず。

どうしよっかなぁショボーン