キッ◯デュオに通いだしてまだ1ヶ月の長男2年生。
正確にはまだ1ヶ月経っていませんが、サマースクールを入れて、まぁまぁ1ヶ月ぐらいかな?ということで。
先日初めての面談がありした。
長男の担当の先生が、今の状況や性格などをまとめたものと、スクールでやった課題などを見せてくれました。
書くことに積極的で、アルファベッドの小文字を頑張ってかけるように練習しているとの事。
DWEをやっていればそんなもん屁の河童かもしれませんが、長男は書くことが恐ろしく苦手。
自宅で書かせるなんて、殴り合いが始まっちゃうかもぐらい大変なこと。
ですが、スクールでは頑張って積極的に書いているらしい!!
すごい進歩です!
フォニックスも、アルファベッド一文字ずつは結構頭に入ってきているようで、これから単語に繋げていく段階に入るそう。
たった1ヶ月で私が気になっていたことが、ひとまずとりかかれていることにびっくり!大満足でした。
今は18時に教室を出て、スクールバスで帰宅していますが、どうやらその後、静かに書く時間というのがあるらしく、独断で1時間遅い帰宅のバスに変更することにしました。
どうせ早く帰宅してもダラダラするだけだし、普段下の2人に邪魔されて落ち着く時間もないので、この際出来るだけ本人が落ち着いて静かに活動できる時間を確保する方を選択しました。
料金も変わらないしね。
はじめは長男のためと思ってはじめましたが、今は長男が夜まで帰宅しないという安心感(っと言ったら変ですが)で私の気持ちが楽になっています。
早く帰宅すると、まず下の2人の昼寝を起こす。
下の2人と喧嘩する。
落ち着いて勉強できる環境にならない。
私的には、下の2人の昼寝が微妙な時間になり、かつ私の休憩時間が取れなくなるので体力的に辛い。
いちいち争いを止めて長男を注意する体力が結構しんどい。
長男に何もしてやれない後ろめたさにイライラ、長男のやらなさが目につくイライラで、また注意してクタクタになる。
上記がなくなるのは、アラフォーの双子育児には大変有り難い。
まだ通い始めたばかりですが、まさか私が助かるという思わぬ効果が得られていてびっくりしています。
まるで長男を一時保育に預けるみたいな気分。
本当は下の2人もどんどん一時保育を(この場合は普通の保育園等の一時保育)利用するつもりでしたが、双子って空きがなく、とりあえず近場の2箇所は2人いっぺんには無理な状況なため、結局一度も利用できないまま今に至ります。
何ヶ月か前に欠けた歯がこのところ痛みだして辛いのですが、預け先がないのでひとまず我慢。
しかし、そろそろ限界。
歯医者に2歳児2人連れて行ったら…。
治療どころじゃなくなるよね。