長男2年生。

この夏、英語強化の為キッズ○ュオのサマースクールに行かせていました。

去年嫌がる長男を、お友達を誘って無理やり2回行かせましたが、ウィンタースクールはやはり拒否。

しかし、ちょっと前のブログに書きましたが、最近精神的な中身がやっと2年生に進級したようで、今年はあまり嫌がることなくすんなり参加できました。
しかも1人で。

5回参加して、色々なイベントが出来て、違う小学校のお友達もできたようでとても楽しむことができたようです。

実はこのサマースクールは入会特典でサービスだったので、私も心置き無く通わせられて気が楽でした。

おかげで、お弁当作りや送迎でかなり慌ただしい日々でしたが。

そして今月から週2回、正式に通わせることにしました。

普通に通う分には、放課後に学校の預かりに迎えに行ってくれて、帰りは自宅前で降ろしてくれるので、私は何もしなくても良いので楽チンです。

週2回、約2時間半の英語漬け。

体験の時はネイティブの先生に、どのスクールからの転校生なの?と、すでに通っている人感満載の慣れっぷりと、一応英語を理解出来ていると認識してもらえたようで、度胸とリスニングは合格!

私の期待は読み書きとスピーキングで、特に読めるようになってくれることを期待しています。

自宅では下の2人がパワーアップしてきているので、寝ている時以外は本当に落ち着く時間がありません。

なので長男に落ち着いて時間を割くことができないので、思い切って外部発注を決断。

そして、学童なので高学年になったらあまり行きたがらなくなる?高学年の生徒も少なくなるのではないかと、通える期限があるような気がして、期限付きと思って入れてみることにしました。

週2回、がっつり放課後が埋まる。
しかも帰宅がいつもなら夕飯も終わっている時間。

初日は長男に合わせてみんなで夕飯を遅くして、結果いつもより1時間半おそくなり、DWEのTEもやったり、通常ならキッズ○ュオでやってくるはずの学校の宿題をやったり、(ホームワークの時間がなかったらしい)その上ワイワイ遊んだりしましたが、寝る時間は21時半といつもより30分遅いだけで済みました。

案外時間がない方が長男的にはやる気が出るのかも。

しかも、たぶんアドレナリン全開で帰宅するので、エンジンがかかったまま突っ走れるのかも。

その代わり、アドレナリン放出がなかなか治らず、なかなか寝付けないという事態。
それでも30分かかりませんでしたが。


夏休みからチャレン○タッチも期限に終わらず、やらない日が続いています。

私的にははじめからチャ○ンジはどっちでも良いのでいいのですが、自分がやりたいと言って始めたもの。
ちゃんとやってほしいものです。
とは言え、大雑把で細かいことは気にしない性格の長男には合わないのかも。

苦手な漢字をせっかく頑張ってやっているのに、ちょっとわくあからはみ出しただけて間髪入れずに「あれ?」と言われたり、書いてる途中で少し掠れて書き直すと、また間髪入れずに「ちがうよ!」と言われたり、やる気を瞬時に損なわせるカエルがいて、そのカエルをぐちゃぐちゃに塗りつぶしたり、音声を無しにしながらやったりしているところを見ると、ね!紙の方がいいでしよ?と言いたくなります。

漢字の復習テストも、まさかの半分強の点数で、先生から80店以下の人は同じ問題で再テストと言われたにもかかわらず、本人全くやろうとせず。
仕方なく私が答えを消したテストを印刷して、毎日やる分を用意しましたが、結局2枚残しました。

先日は、スイミングのバスを遊びながら待っていたら置いていかれるという…。

電話でその事実を伝えるのかと思いきや、本題はまだ友達と遊びたいからいい?ということでした。

っとそんなことを息子さんが進学校の中学へ行ったママに話したら、うちもそうだったわよ〜。何を言っても結局自分がまずいと思わないとやらないのよ。と。

我が子が将来同じようになるとは到底思えず、不安だけが募る新学期です。

大丈夫か?うちの子。