長男2年生の実態がつかめず、学習面や習い事がうまくいないこの7年間の思いを、学校のカウンセラーさんに相談に行きました。

きっかけは、2ヶ月前に算数の繰り上がり繰り下がりでつまずいていた長男が、朝、玄関先で泣きながら学校に行きたくないと言った日。
計算や漢字は繰り返しやらなきゃできるようにならないと散々言ってきた私は、じゃぁお母さんと毎朝計算問題やってみる?と言うと、珍しく長男がすんなりうんといいました。

それから先日書いたように毎朝A4ノート1枚をやってから学校に行く日々が始まり今に至るのですが、生まれてこのかた誰が何をどう説明しても、理解するまでに、自分のものにするまでに時間がかかる長男。
この7年間。私はずっとうまくいかないことに悩みながら試行錯誤しながらやってきました。

それでも、小学校入学まではお遊びで許される範囲なのでまだ良かったのですが、いよいよ小学生になるとそうもいかなくなり、ますます思い詰める日々でありました。

で、担任の先生に相談して、カウンセリングを勧めていただき申し込むことにしたのです。

しかし、皆さん学校カウンセラーを結構使われるようで2ヶ月以上空きがない。
その現場にまずびっくり。

他のママさんの話では、自分の子供に対する自分の態度等で相談する人が多いらしい。


だらだら話してしまいそうなので、聞きたいことを2つとまとめて行きました。

①算数で、誰が何回どう教えても理解するまでが遅く、ある日突然理解する日が来る。
こんな子っていますか?

②どんな子なのかイマイチ掴めない。
対応策、攻め方を教えて下さい。

以上2点。

カウンセラーさんはとても話しやすく、ざっくばらんに話しをしても大丈夫なんだと思わせる雰囲気を作るのが上手で、気づけば事細かにあらゆる面から話をしてしまいました。

ふと気づき、時間を気にするとまだ半分残っていたので安心して話を続けていたら、そろそろお時間なので…ともう終わりの時間になっていて、カウンセラーさんの見解を話してもらいました。

まだ息子本人を見ていないので…と言う前置きですが、カウンセラーさんから言われたことは納得の解答でした。

①に関しては、いますよ!とあっさり解答。
前にカウンセリングした子で、私立中学1年の時に数学が赤点で、学校やめますか?ぐらいだったのに、高校ではオール5になり理系に進んだ子。

その子は、求めたい答えがわかってから解くプロセスを理解する子で、大人は皆公式を使うにはその意味を理解してからと、順序立てて説明するが、その子は逆で、やっているうちに理解するパターンだったようで、大人が最終手段で結果を説明したら、なんだ〜。早く言ってくれれば良かったのにぃ〜的な事だったとのこと。

今長男がなかなか理解しない問題が、
◯ + 32 = 58など。

◯を求める問題なのですが、最初から58から32を引けば答えが出ると教えてしまうと応用が利がなくなってしまうのではないかと心配する私に、確かに学校も政府もそう言っているが、それは正当なやり方で、最初から教えちゃってもいいんじゃないですか?

又は文章題に直して出してみたらどうですか?と。
→これは目から鱗で、やってみよう!と光が見えた気がしました。

何度もやっているうちになぜ58から32を引けばいいのか気づくんじゃないですか?

あとはこの式を使って自分で問題を作らせる。
→これは学校でも最終理解にやったりしますね。


②に関して…というか、途中でどちらの悩みも一緒になってしまった気がしますが。

普段は何をして遊んでいますか?と聞かれ、本ばかり読んでいます。と答えたらびっくりされました。

今までの話からはそんな子ではないと思ったのでしょうね。

お風呂から出ても裸で本を読んでいて、いつも早く着替えなさい!と怒ってますと。

読んでいる本は、おしりたんてい、マンガ日本の歴史、私のお下がりのさざえさんやこぼちゃんなどの4コマ漫画、ドラえもんのマンガ等です。と。

ちなみに、昨日は国語辞典を読んでいました!
ファースト辞典に、失敗したか?と思っていた長男の好きなドラえもんの辞典を買っておいて良かった?
国語辞典、楽しいそうです。


スポーツは好きですか?と聞かれ、ハイと答えると、また意外だった様子。
サッカーをやっているし、毎日ランドセルを置いたらすぐに公園に遊びに行ってしまいます。
足はあまり速くないのに速いつもりでいます。と。

じゃあ友達関係も良好なんですね?といわれ、いつも色んな友達がうちに誘いにきてくれるし、良好です。と答えました。

だから、周りからは順風満帆に思われています。と。



私の話だけだと、カウンセラーさんも何だかわけわかんない子ですね。的な感じだった様子で、どんな子なのかを知るために、一度発達診断テストを受けてみたら如何ですか?と言われました。

障害などを知るためでなくても受けられる、用いられるようで、療育センターで受けると数ヶ月待ちになるので、療育が紹介しているらしい個人病院だったらすぐに受けられますとの事。

内容を聞いてみると思った通りIQテストのようなものだそうで、IQテストなら知育教室(教室の事も話しました)で受けたことがあり、言語のIQがすごく良かったです。と言ったら、そうでしょうね。とサラッと言われました。

今までの話で納得する箇所あった?
本好きってとこかしら。
そこだけで判断?



夫や母は、そこまで(テストを受ける)しなくても良いのでは?と言っています。

でも今後ずっと関わっていくのは、扱いがわかっていないこの私。

受けるべきか、悩んでいます。


一応次回のカウンセリングも予約しましたが、次回の空きは季節が変わって涼しくなる頃…。

それまでにカウンセラーさんが、普段の長男の様子を授業中に見に行ってくれるようです。