新年号、令和を見た時。

なんか寂しげ。
正直パッとしない。と思ってしまいました。

でも何度も耳にしているうちに、落ち着いた、穏やかな、上品なイメージに変わってきました。

穏やかな良い時代になれば良いと願います。



さて、週末に桜が満開になり、お天気も良いとの予報だったので、お弁当を持ってお花見に行くことにしました。

休日はみんなの起床時間が遅いので、私だけ平日タイムに起きてお弁当作り。

長男のバイオリンの練習が終わるのを待って(10回ぐらいアーっと仰け反り、わかんないを繰り返し…なので長引く)出発。

夫がチョイスした桜が綺麗な大きな公園に向かいました。

ところが…。
駐車場が満車!
第二駐車場も満車!

しかも周りの道路は渋滞のため待つこともできず。

一周回って再トライしたけどダメで急遽別の場所を検索して、近くの別の公園へ移動しました。

しかし、またもや駐車場が満車!
警備員さんに聞いたら3と手をやったので、あと3台で入れるのかと思い敷地内に並びました。

すると、そこからまさかの長蛇の列が待っていて30分は並んだかも。

警備員さんの3台は、待てる車が後3台ということだったみたい。

12時すこし回ったところでようやく駐車できました。



公園内は桜がいっぱい!
子供達も感激していました。

早速お弁当を食べて、園内を散策に行きました。

室内遊びばかりの双子にも自然を味わわせてあげられました。

双子の弟は、産まれた時からコットに敷いてあった毛布の繊維をじーっと凝視していましたが、未だに細かいものに目ざとくて、歩いていても目を凝らさないと見えないくらいの小さなアリを見つけて教えてにくれました。

池に先日の知育教室でやったおたまじゃくしが実際にいて、見せてあることができました。

長男はカマキリ先生から学んだトンボの生息地について教えてくれました。

たんぽぽを愛でたり、たくさんの春を見せてあげられて、家族みんなで楽しめました。



ロープで出来たジャングルジムのような遊具があり、長男が張り切って登りに行ったので、双子もつられて登りたがり、私と夫がそれぞれ一人について、落ちないように準備。

しかし二人とも足腰が強いのと、度胸があるのでてっぺんまで登りきってしまいました。

家からあまり出さないけど、室内でのジャングルジムやテーブルについているベビーチェアーにぶら下がったり、部屋の端から端までのエンドレスかけっこなど、室内アスレチックでも体力はついているのかな。

長男は相変わらず止まっておらず、無駄な動きばかり。
動きがうるさい!とよく怒っています。

私もだいぶ体にガタがきているようで、膝の靭帯を痛めて接骨院に行ったりしています。

私が座れば頭の上まで二人でよじ登ってくるし、寝れば胴体がトランポリン状態。

男子3人育児、体力ないとやっていけません。

女子だったら穏やかなんだろうなぁ。
そのかわり無駄なお喋りに頭を痛めそう(笑)

お米4合、魚の切り身5枚、卵焼きの卵一回に4個…。

すでに一丁前にかかります。