長男が地元のサッカーチームにはいりました。
バイオリン
サッカー
スイミング
知育教室
チャレンジタッチ(自宅)
DWE(自宅)
毎週日曜の午前中が丸つぶれ。
土曜の午前はもともと知育教室なので、土日両日の午前中が丸つぶれ。
だからいやだったんだ。サッカーやらせるの。
でも長男のやる気が半端ないので渋々了承しました。
どこかで今年の目標は?と聞かれるたびに決まってサッカーを頑張ります。と言っていたし。やったこともないのに…。
まぁ1人で行って帰ってくるし手間はかからないんですが。
昨日はその間に4人でスーパーに買い出しに行けて、余分なおかしを買わなくて済みました。
ちなみに、スーパーに行くと双子をそれぞれカートに座らせるので、我が家は毎回カートが2台必要です。
時々カートに100円入れないと鎖から外れないお店があると、100円2枚あったっけ?と焦ります。
さて、そんなとある日曜日。
月一のバイオリン合同練習とサッカーがぶつかりました。そりゃそうだ。
幸い?いつもより近場の会場で、始まりも早かったので、まずはバイオリンに行き、3年も習っていながらまだまだ一巻の終わりが見えない状況のレベルなのでさらっと1時間で終了。
急いで帰宅してサッカーの支度をして残り1時間の練習に張り切って出かけて行った長男。
サッカーを始めるならバイオリンもちゃんと練習するように。
それができなかったらバイオリンは辞めなさいと言っていましたが、相変わらずいくらどでかい人参をぶら下げてもビクともしない。さすがです。
これから毎月1回はバイオリンと重なってサッカーを休むか、遅れていくしかないと分かると、どうもだんだんバイオリンが邪魔な存在になってきた様子。
去年の夏に一度、菓子折りを持って先生に辞める挨拶に行った時に、お母さんがうるさいからやめたい。1人で練習するなら続けたいと言い、それから一応お試し期間が続いている今、辞めたいなら今度は自分から先生に言いなさい。と言ってあります。
夫はとっくに辞めるの大賛成。
でも私は3年生ぐらいまで両方やらせて様子を見ようかと思っていました。
一向に進まない曲。それはいいんだけど。
進まないには訳がある。練習しないから。
でもレッスンに連れて行くと嬉々として弾いている姿を見ると、一体どっちが本心なんだ?と迷ってしまいます。
サッカーはほんと、お遊びに毛が生えたぐらいの内容です。
コーチと言う見守ってくださる方の元、お友達と3時間ワイワイ遊びに行くという感じ。
バイオリンのサイズもそろそろ8分の1に変える時期。
印籠を渡すか否か、すっごく悩みます。
知育教室も、来月からは具体物ではなくプリント形式に変わります。
とは言え、計算のみをさせたりという内容ではなく、あくまでも深くかんがえる、頭を使う内容ではありますが。
(月謝も数千円安くなり、教材も買わなくなるので金銭面は楽になる!と思ったら下の双子の教材。長男が使っていたものがあるとばかり思っていたら、前の親子教室ではもう一学年上の教材からの使用だった為1セット購入しなくてはいけないことになりショック。半年で3万円ぐらいだったかなぁ)
1年4月から習い始めたスイミングも、まだ潜れない時期に見に行ってからずっと見に行けていませんでした。
たまたま懇談会で両親に子守をお願いしていた日とスイミングが重なったので見学しに行きました。
さすが一つ上のクラスに上がっただけあって、潜れていました(笑)
そして泳げていました!感動ー。
それより感動だったのが、ちゃんとしっかり着替えてゴーグルつけて準備ができていたこと(笑)
くちゃくちゃではなく綺麗に仕上げていて、プールでしか会えない幼馴染と、同じ学校の子、同じ幼稚園だった子と、息子を通じてみんなで仲良くワイワイやっていたことに感動しちゃいました。
久々に幼稚園のママさんともおはなしできて、私もリフレッシュになってよいじかんでした。






サッカー、スイミングは週一にただ行くだけなので負担ではない。
チャレンジタッチは勝手にやるのでノンストレス。
知育教室も、これだけは辞めたくない!と言うほど楽しんでいる。
私から見たら歯が浮くほど先生が褒めてくれるので、気分が良いのだと思います。
難しいのは私が関わるバイオリンとDWEです。
ってことはやはり私がいけないの?か。