2歳2ヶ月の双子男子は、それはそれはよく食べます。

それぞれ好みと食べ方が違ったりと面倒なことは多々有りますが、食欲だけは2人ともすごいです。

サポートに来ていただいている方も、用意してあった2人の夕飯を見て、まさか2歳児の分だとは思わなかったと驚くほど。

たぶん一年生の長男より食べるかも。

でも小柄の痩せ気味。


長男の時も、あれやこれやと食べやすい食器を探して色々買ったので、2人になっても数は足りていたのですが、介助する私の手が足りないので、やはりもう少しセルフサービスでいけるものはないかと探しまして、半年前ぐらいにこれを買いました。


すくいやすいお皿とボウル!

縁が高く、丸みがあるので本当にすくいやすくて、2歳になってからはご飯も一人ですくって食べてくれるので楽です。

大体、大きいお皿にご飯とおかずを乗せていまし、ワンプレートで済ませてしまいます。
プラスお味噌汁とお水ぐらいで。

昨日はおでんと炊き込みご飯でした。

双子兄が食べたおでんは大根のみ。

双子弟は大根、こんにゃく、練り物、卵の白身など割とバリエーション豊富に食べますが、なんせ遅い!!

でも確実に完食します。

カトラリーは、長男のお下がりのドラえもんとかがやきのセットに、先日行ったトヨタ記念館で買ったスパナのスプーンとフォーク。
ドラえもんが長さや角度など、一番使いやすいのでもう一セット欲しいくらいです。
おじいちゃんの旅行のお土産だったかな?

----------

おでんの練り物は市販品は添加物が多いので、生活クラブでまかないます。

でも、今回はちくわぶだけはスーパーで調達。
生活クラブはなぜか長いちくわぶが2本セットでしか売っていないのです。
ちくわぶ2本は困る〜。

あとこんにゃくも、なぜか分厚い立派なものが2つセット。
ふたつ、いらない…。

でもこんにゃくはまだ用途があるので生活クラブで買いました。

他にもあるある、なぜかバラ売りしない商品。
例えば、大瓶みかんジュース×6本。

いくらおいしくても、我が家はジュースを常にあげるうちではないので、6本もあったら保管に困るので買えず。

返却瓶での赤ワイン×6本。
たまーに1本で売っている時があるのでそのタイミングで買っても十分事足りるぐらいの消費量のため、6本売りは困る。

その他、何かのタレ、シナモンなど、そこまで頻繁に使わないのにセット販売が多々あるので、何度か訴えてみましたが、みなさん本部に言ってみてください、意見の紙に書いて出してください、などなど末端の意見わ吸い上げる気持ちが薄いので、超ヘビーユーザーの使いやすいまま変化しません。

子供のカタログに至ってはクソです(ごめんなさいね)
幼児食だったら少し安全面を落としてでもパルの方がはるかに使いやすい。

ついでにビオサポ(下処理済み食材)高すぎる!!
外食できるわっ!
でも便利なので週一で一品頼んでいます。
時々辛くて子供が食べれない時があり、購入時に表示もないので急遽おかずを考えなくてはいけなくて焦ります。