昨日ブログに息子の1日を書いたら、いつも何してるのかが気になり始めたので今日の行動を振り返ってみることにします。


いくら寝ても朝は眠い息子は、朝に学習やバイオリンの練習を習慣づけようと思いましたが無理でした。

どちらも嫌な気持ちになるのでスパッと朝学習は諦めました。

なので朝から空いた時間はコマ回しかドラえもんを読んでいたりしますが、大体はちんたら着替えてゆっっくりご飯を食べて、10分程度トイレにこもって終了。
私は双子の食事の介助だっりわちゃわちゃしているので関われず。
なんかこの時間がもったいないなぁ。

大体15時。学校から帰宅後、今日はバイオリンのレッスン日だったので遊びに出かけず宿題を済ませました。
ついでに明日の準備もしちゃえば良いのに、言ってもしません。

30分後に双子を預かっていただくサポートの方がみえるのでそれまでにバイオリンの練習をしてしまうようにうながしますが、なかなかエンジンかからずいつもいらしてから練習。

お喋りなおば様なので、来たらもう付きっ切りで練習出来ないのでさっさとやって欲しいんだけどそうは行かず、今日も練習途中にいらしたので最後はなぁなぁで終了…。

16時にバイオリンへ出発。
18時前に帰宅。

慌てて待っていた双子のご飯を用意して、サポートの方の好意で、時間外だけど一緒に食べさせてくれる。
息子も一緒に夕飯。

お喋りなおば様、何だかんだ19時前までいてくれ(半分自分の近況報告。料金2400円)帰られた後に私は夕飯。
その間、双子にDVDを見せていると大体長男も一緒に見ているが、今日は私の隣でiPadを広げて英語アプリのABC mouseをやる。

その後いつもより30分遅い19時半にお風呂。
出たら20時。

すかさずドラえもんを読む。

私の身支度が終わったら私からの漢字クイズ。
今日は7問。クリア。
学校で習った漢字ばかりなので当たり前だけど、定着と嫌がらない程度の学習につとめているので、一問二問曖昧そうな漢字を入れます。

ついでにアルファベットのABCとTをめっちゃブーイングの中、大文字小文字で書かせる。漢字七問よりはるかに時間がかかる。
未だにCが鏡文字。
ほっっっんとに書くのが嫌いだな。

DWEで聞き馴染みのあるCATをイヤイヤ書かせて終了。
裏紙で何より。

Z会にずっと前についてきた思考力を伸ばす4ページのワークを見せたら3ページやる。
あと1ページ残すところがらしいよね〜。

21時前。就寝。
今日も一応ノルマ達成なので10円かシンカリオン視聴権獲得。

バイオリンの日は慌ただしいです。
私も朝から、すぐに食べられる夕飯や自分の身支度をちょこちょこ支度をしているので1日仕事。
サポートの方の料金も毎回発生するしで、練習をしない息子に余計にイライラしてしまいます。

書き出してみるとこんな感じだったのか。
なんだかんだで時間ないなぁ。
でもZ会の取り組みを辞めてから、息子も割とご機嫌に過ごしているのでこの位が息子には限界なのかな。

明日はスイミングの日なので、学校から帰ったらすぐに一緒に行くお友達と時間まで遊びに行ってしまうでしょう。
それはそれで良いや。

息子は入浴後の目が冴えた時が最も学習に適したコンディションになるようなので、その時間がチャンスタイム。むしろそこしかチャンスタイムはないようです。





週末に祖母のおごりで親戚総勢20名+うちの双子で会食がありました。

そこで、うちの両親が用意した宴会ゲームをみんなでやって大盛り上がりしました。

50円玉をつけた紐を1人一つ配ります。
くじで決めた相手とジャンケンをして買った方がネックレスをいただきます。

残った人でまたペアを作ってジャンケンをして、買ったらネックレスをいただきます。

勝ち進むとネックレスがジャラジャラになって、大した額じゃないのにテンションアップ。

最後はこんな感じに。


5人の子供達を大人達が蹴り落とし、私が優勝してしまいました。
最後は子供達に平等に分けて終了。


前にも親戚の会で宝釣りゲームをしたら私が一番良い商品を当ててしまい…。

母にまた?と言われてしまいました。