今月はDWEのCAPを全くやっていなかったのですが、先月の撮りためたカードの録音があったので二つは応募できました。

しかしあと一曲歌を録音してTEのCAPをやったらグリーンが取れるよ!と言い続けてはや何ヶ月。
ご褒美の腕時計も早々に用意してあるのに全然やらないので、時計の電池がなくなってしまいそうです。

 ほんと、ダラダラな長男に怒りすら覚える。
見限ったろうかな。



先日、長男のバイオリンの発表会がありました。

夏から曲を決めたのにまったく練習をしなかったので散々な出来に、私も終わってから、たぶんこの中で一番練習量が少なかったから、やっぱり一番下手だったよ。と言いました。

先生からは舞台袖で、失敗しちゃったけど大丈夫大丈夫!と言われたようで、息子も良くできたオレ!の定で反省0だったので突き落としてやりました。

でも一応ご褒美だけは用意してあり、その夜に今回の反省とこれからどうしていくのかを言わせたらあげるつもりが、呼んでも呼んでもひたすらドラえもんを読み続けてとうとう来ないからあげられず、次の日に持ち越し。

翌朝、朝食後にまたまた本を読みふけっていた長男を主人と無理やりテーブルにすわらせ、今後どうするのか問いました。

なにやら警戒しながら答えを模索している様子だったので、良いものあげるからちゃんと言いなさい。と言ったら、ほんとかなぁーと言いながら、これからかも続けたいとのこと。

だったら発表会2日前ぐらいにやった練習をこれからは続けなさいと約束してご褒美をあげました。甘いなぁ、私。



お友達の影響で好きになり、お友達に教えてもらいながら必死に覚えていたので買ってあげました。

また読みふけるようなものを与えてしまった。


Z会も10月は自分で計画を立てさせたら全くやらず、溜まりまくって11月も終わろうとしているのにまだ11月のワーク一冊手付かず。

でも気にしなーい。1日1ページをはぁはぁ言いながらやっていました。
発表会後は少し反省した様子で、私が栞を挟んでおいた4ページをやって、バイオリンも自ら練習していました。

しかし、今週学校に海外の方が来て、その国の紹介をしてくれるという授業があるのですが、事前に一緒に本でその国を見てみよう!と言っていたのに、今度は雑誌の小学一年生を読みふけってこちらは一生懸命読んであげているのに見向きもせず。風呂上がりに裸で…。

今日はCAPの歌を少し録音しよう!とCDを流し、歌詞の本を開き頑張って歌いました、私が。
本人我関せず本を読む。裸で。
一生懸命やるのはこちらばかりなり。

洗いあがった布おむつを干しながら本日はキレました。

息子の言い分は、お母さんはオレのやりたくない時ばかりやろうと言ってくるから嫌なんだ。と。

だったら自分から言ってこい。今まで言ってきたことなんか一度もないじゃないか!と言ったら、じゃあ今度から忙しい時に言ってやる!双子を寝かせている時に大声で言ってやる!と。

なんだかなぁ。
ここまでして私が一生懸命やる意味はあるのでしょうか。

たしかに息子がやりたい時に声をかけていないかもしれません。
こちらもない時間を割いて無理してやっているから余計に腹がたつのかも。

じゃあ英語を勉強するのをやめなさいと言ったら、いいもーん、オレ海外いかないから。だって。

残念ながら英語が出来ないと高校にも行かれず(息子が)やりたい仕事もできないんだよ〜。ベロベロバー。と言ってやりました。


バイオリンもDWEも、長く続くのは女子の方が多い気がします。

こんな感じでフェイドアウトしていくのでしょうか…。

でも4月から始めたスイミング、顔もつけられなかった状態から先日早くも進級。
1年生いっぱいかかるだろうと思っていただけにビックリ。

全部に無気力というわけではないようで。

男の子って難しいよぅ😭