デパート最上階ホールで行われたサイエンスフェアと言うものに行ってきました。

対象は中高生でしたが、問い合わせたところ去年も小学生も来ていたし、できる実験などもありますとの事だったので、のぞいて見る程度と思い行ってみることにしました。
午前中の習い事を終えて、自宅で昼食を食べてから向かったので会場入りしたのは3時半でした。

多分だいぶ人も引いてきた時間帯で、逆に遅くてよかったかもしれません。

各ブース、実験や、やらせてもらうことが終わってしまったと言うこともなく、学生さんや企業の方も子供に優しく、息子1年生も色々と体験させて貰って楽しかったと思います。

ろ紙に油性、水性で好きな絵を描き、折りたたんで水を吸わせてにじませて、それをラミネート加工してくれたり、超電導と液体窒素の実験、従来の虫と新種の虫の違いを顕微鏡で見せてくれたり、微生物を顕微鏡で見せてくれたり、発電所の仕組みを簡単な装置で再現してくれたり、3Dプリンターがあったり、光の屈折を使った万華鏡作りなどなど…沢山体験させていただきました。

しかもタダ!!
最後にはアンケートに答えたら、初めて見る折りたたみうちわを頂いたり…。

結局終了の時間まで楽しみました。

来年も是非参加したい催しでした。


こんな凄い体験が無料だったので、良しとしようと思うのですが…。

その後夕飯のためにデパートでレストランを物色しましたが、下の二人に合わせるとブュッフェが一番楽なので、少し悩んでホテルオーク○のブュッフェに行きました。
やむなしの大奮発です!
子連れも多く浮く事はありませんでしたが、子供仕様の用意が雑!!

子供チェアとプレートは用意がありましたが、カトラリーが鋭利なシルバー!!
普通の大人用のデザートなどに使うやつ。

うちはまだ味付けをあまりしていないので食べるものが限られ、ライスはかなり重要なのに、ライスバサバサ!
カレー好きな夫もさすがにあのライスでは食べる気しなかったと言うくらい。

全体的に値段の割にお料理も今ひとつだし、ウェイターさんなどもあまり良くなく、料金は名前と場所代なのかなぁと思うしかありません。
コーヒーもジューススタンドでボタンを押して出るやつだし。
お料理もコーヒーも味はビュッフェにしては美味しかったけど…。

双子は大量のミニトマトとコーン、ライス、ローストビーフ、オレンジ、白玉を頂きました。

計1万円也。

サイエンスフェアから長居したので、駐車場代も2時間半の割引が入っても1500円也。
精算機を通した後に、子育てカードを持っていたら1時間分割引しますと言う案内を見つけて、係りの人に聞いたら清算後はダメだそうで、600円損しました。
このカード、6年持ち歩いて初めて役に立つ場面だったのにチクショー。


やはり時々は都会出向かないと色々変わっていることに乗り遅れるんだなと、夫と共に教訓になりました。


見せて貰った生きの良いミカヅキモ。
拡大した一匹がたまたまた超美人さんで綺麗に見えました!

昔、写真が撮れる顕微鏡を兄が父に買ってもらい、家族で学校の池の水などを観察した思い出がよみがえりました。

ボルボックスやミドリムシ、プレパラートなどの言葉がブワーっと蘇り、息子を置き去りにして私一人で盛り上がってしまいました。

夏休みはサイエンス系の催しや、音楽関係の催しが沢山あるんですね。
小学校から色々な案内を持って帰ってくるので調べなくても情報が入り楽チンです♪