今朝、最後のバスを見送りました。

3年間お世話になった送迎の先生と、また数年後に!(下が2年後入園予定)とウルウルしながらご挨拶して、下の子の関係で自宅前をバス停にしてもらっていて、下二人をおんぶに抱っこしながらだったので、いつもはさっと家に入ってしまいますが、今日は二つ先の角を曲がるまで見送り、家に入ってから声を出して泣きました。

あーとうとう終わっちゃった。
3月に入り、卒園までのカウントダウンカレンダーを作り、毎日一枚ずつ切っていたのも後一枚。

明日はいよいよ卒園式。

最後の記念品に入れるため、お家の人からのメッセージを書いてくださいと小さいカードが配られました。
何を書こうか、子供にわかる言葉で…と考えるととてもカードに収まらない言葉が溢れ、締め切りギリギリまで連夜悩みましたが、最後はシンプルにまとめました。
「一緒にバスを待つ時間が楽しくて大好きだったよ!」と加えました。

昨日は最後のお弁当。
私の自己満で、ラスト2日目は三色丼、3日目はサンドイッチと張り切りまして、最後は息子リクエストの唐揚げを朝から揚げました。

帰宅後、〇〇くんも△△くんも唐揚げだったよ!だって。
お母さん達みんな張り切ったのかな!

持ち帰ったお弁当袋も、3年前の今頃夜なべして作ったなぁと感慨深くなり、3年間お弁当を食べてくれてありがとう♪と息子に伝えました。

3年前、最初は1週間送り迎えして、離れられずに私は全く家に帰れなかったなぁ。
次の週はバス通園が始まり、1週間泣いてたなぁ。

初めてのお弁当は、ふたを開けるときに落としちゃって食べられず、急遽先生が持参のお弁当をくれたんだった。

8時40分に私の携帯が鳴り(バスが50分と遅いので)出かける前のトイレタイム。
最近は自分から終わらせて、私を待つようになりました。

帰宅後も園の続きで工作が止まらず数時間作り続け。
お陰で全然知育できず…。
自分がやりたいことを黙々とやった方が、今は良い時期なのかと思いそっとしておきました。

出来た作品も面白かったです。
カエル図鑑。
写真を撮って印刷して!と言うので何かと思ったら、グミの中身を進化順に貼っていってる!
{880D489E-408A-4369-9E60-59F0D8EA152C}


数日前から大きな発泡スチロールの容器を背中に背負って毎日行き帰りしていますが、最終の今日も前に園リュック、後ろに発泡スチロールを背負って登園しました。

自由すぎる園で、愛をたくさんいただき感謝しています。