うちは夫の夏期休暇が7月と8月の二回あり、毎年律儀に8月のお盆に帰省ラッシュに揉まれながら夫の実家の関西に帰っていました。
でも、今年は双子もいるし荷物も多いし、空いている7月の休みに帰ることにしました。
しかも車で。
車は数年前に一度帰省した時に追突事故にあって、以来車では帰らんようにしていたので今回2回目。
で、2泊3日の中日の夜に、実家に兄妹家族が集まり楽しい宴となりました。
お兄さん家族は子供が高1男子、小6男子、小1女子の3人。
妹家族は小2女子、年中男子の2人。
我が家は年長男子、0歳児男子2人の3人。
子供わんさか。
日中、おばあちゃんちにあったダーツのような的当てゲームで息子とおばあちゃんが遊んでいたので、じゃあ夜みんなで的当て大会をしよう!と、お昼過ぎに買い物に出たついでに景品を買って帰りました。
男子でも女子でも当たって良いものを選ぶのはなかなか難しく、しかも時間もなかったので本屋さんとファンシーショップで選んで、中身が見えないように紙袋に入れてもらい…と地味に苦労しました。
景品は、LaQの小さい箱、大きいスーパーボールが作れるキット、今流行りのハンドスピナー、お寿司の消しゴムセット、ウケ狙いで、感触の良い大きい桃のキーホルダーの5品。
高1男子は流石にやらないだろうと、個別にちょっと良いシャーペンと、夫が感動していたスマホを使った暗記ノート、スタバカードに1000円チャージしてプレゼントしておきました。
スタバ1000円じゃすぐなくなっちゃうけどね💦
夫がご飯中子供達に、後でゲームをして景品をプレゼントするからな!と言ったら、みんなうぉー!と大盛り上がり。
これがみんなに大きな期待をさせてしまったようで、後から言わなきゃよかったのにと思ったのですが時すでに遅し…。
ご飯が終わってさて、いよいよゲーム大会!
みんな大張り切りで順番を決めたりしています。
兄の子小6男子と妹の子小2女子は前から凄い敵対心を持っていて、この日もバチバチにやりあっていました。
小6男子は間に挟まり次男と言うこともあるのか、少し幼い部分もあり、小2女子はおませなタイプなのでちょうどバチバチするのでしょうか。
上から下までワイワイと、何点!何点!とゲームが進み、最後の一球。
小6男子が投げた球は真ん中の200点に当たりましたが的にくっつかずポロポロっ。
司会の夫がやり直しをさせて無難な点数をゲット。
結局小2女子が一位になりました。
そのとたん、小6男子が喚きだし、200点だったから俺が優勝だったのになんでやり直しなんだよっ!と泣きながら怒りだし、ハイハイ。じゃあ一位だった〇〇くんな。と兄が言ったら、小2女子が私が一位なのになんでっ!と泣き怒り。
収集がつかなくなり、じゃあもう景品を開けてみんな好きなの取り!と開けたら、小6男子と小2女子が、こんな賞品へぼすぎるっ!どうせ100均やろ!こんなんいらんっ!と怒りだし、もうええから、一番大人しかった小1女子から賞品をえらばせてお寿司の消しゴムセットを選んだ後に、突然こんなんいらん!と泣き出し、小2女子は桃のキーホルダーを選んだと思ったら振り回してすぐに壊し、こんな作りはあかんっ!と怒りだし、結局ハンドスピナーを選んだ小6男子はDSとか用意しとけと泣き…。
前にもやった事がある大きなスーパーボール作りキットを選んだ我が息子も、後からハンドスピナーが良かったとブーたれ…。
満足だったのはLaQを選んだ年中男子のみで、ニコニコしながら作品例を素早くいくつも作り上げていました。
大人達になだめられ、なんとが落ち着いた子供達。
冷静になってからおのおの景品を楽しんでいました(笑)
次回は景品なしでやろうねと言ったらブーイング。
なんやねん!やかましわ!
義理父も、まさかこんなことになるとは〇〇(夫)も飛んだ災難やったな(笑)と言っていました。
影の言い出しっぺは私なので、一歩下がったところで密かに腹を抱えて楽しんでいました

またやろーっと
