夏休み、予定がなかったのでヒマヒマな日が続くかと思いきや、私の体調が割と回復したこともありなんだか慌ただしい日々です。
実家から車を借りてきているので気楽に外出できるという気持ちがあって、気楽に予定を入れているからかな?
梅雨が明けたのに来週はお天気悪そうだけど予定を入れてしまったよ

今週は私が病院の日に1日だけ幼稚園の預かり保育に息子を預けました。
1年通っているのに別れ際に泣く息子

病院の予約の時間があるので先生にお任せしてさっさと園を後にしましたけれども。
しかしまだ泣くか❗️
そのくらい預かり保育が嫌いみたいです。
いつものお友達が居ないからのようですが、同じクラスで保育園のお友達が居たそうなのでその後は無事に遊べたみたい。
少し前に園から来た手紙で視力と聴力検査を家庭でやりました。
視力が曖昧だったので×を付けたら区役所で再検査の通知が来ました

再検査を受けたらやはり視力があまり良く無いらしい息子。
右目が0.5だって

後日また眼科に行くことになりました

夫も小学生からメガネだったし息子のいとこも小学生でメガネっ子だし遺伝かな。
メガネっ子になったら厄介だなぁ

そして行きたかったキッズ◯ュオの体験に行ってきました

サマースクールが目的でしたが、体験は通常の午後の部に1時間入れてもらうというものでした。
普段は20〜30人ぐらいいるそうですが、その日は夏休みということもあり、たったの4人!
この辺りのお母さんは1ヶ月ぐらい帰省してしまう人が多いようで。
ラッキーだけど普段の状況が分からないかも

息子がレッスンに入れてもらっている間に私は説明を。
園の預かり保育でも泣くので母子分離を心配していましたが、保育資格を持つバイリンガルスタッフがハイテンションで教室に連れて行ってくれたので、息子はあれー
っていう感じで流されて入って行きました


その後説明を受けている時も、息子の大きな声が外まで聞こえるぐらいハイテンションでレッスンに参加していて、初めてとは思えませんね
と言われました。

DWEを家でやっていますが、アウトプットの場があまり無いため、本当に身についているのか不安でしたが、着実に成果は出ているようでホッとしました。
たまたまその日が初めてという子が同じクラスにいましたが、今まで英語に触れてこなかったようで、ネイティヴの先生のアクティビティが始まるとバイリンガルスタッフに抱きついて後ろの方で固まっていました。
初めての子は大体あの様な感じです。が…
とスタッフも息子のあまりにも馴染みすぎている様子に苦笑い。

1時間が経ち、スタッフが息子にそろそろ帰るよと伝えに行ったところ、えーやだーもっとやりたいー
と言ったそうで、もう少し延長してもらえることに。

その後再度声をかけるも帰りたがらず、結局先生と話し合い、最後まで参加させてもらえることになりました

計2時間フルの参加で、授業もフル参加。
帰りの車でもすごく楽しいかったから毎日行きたい
と。

それなら。とサマースクールを数日申し込むことにしました。
少し高いけど、今年はどこにもいけないのでまぁいいか。
でも少し家から距離があるので送迎が大変そう。
もう少し近くだったら、そんなに気に入ったなら通わせてもいいんだけどなぁ。
サマースクールのアクティビティカレンダーを息子に見せたら、本当に毎日行きたいようで、あれもこれも行きたーい!とキリガない。
お弁当持参だし、ひとまず5日かな。
バイリンガルスタッフが息子に、海外に住んでいたのか英語で尋ねたら、息子がYesと答えたらしく、それから終始帰国子女だと思って接していました。と言われました。
さすがハッタリ王子。
適当に答えたな?
でもものすごく楽しめたぐらいに英語に違和感がなく育っていることが確認できたので安心しました。