知育教室で、いつもは息子1人のクラスでやってもらっていますが、振替で土曜クラスに行ったら男女2人のお友達がいるクラスに入れてもらいました。
息子は電車のTシャツ、電車柄の靴下なんか着て、私もサロペットにリュックにコンバースなんかで行きましたら、他の2人のお友達は上は白のポロシャツ、下は紺色のズボンとスカート、靴下は白、親も綺麗めな服装に真っ黒のバッグといういでたち。
2人とも受験組の様子。
親子共々常に受検使用なのね。
息子の幼稚園は自由すぎて椅子に座るのもままならまいぐらいですが、2人はしっかりきっちりぴっしり座る。
外で聞いていると、息子ばかりあーだこーだと余計な話をしていて、他の2人は静かに黙々と課題をこなしていました。
形が書いてあるプリントにその形のブロックを置いたり、違うブロックで同じ形を作り分割線を意識したりする取り組みで、最後にブロックと同じ色をプリントにクレヨンで塗ったようですが、息子はつい最近まで色塗りなんて全く興味がなかったのではみ出しまくり。
お友達2人は見事にはみ出さずに丁寧に綺麗に塗っていました。
きっと息子の自由さを見たお友達はさぞびっくりしたことでしょう。
その子達からしたら息子は普段ダメと言われていることのオンパレードをやってるのだから。
訓練すればあんなふうになるんだなと思いました。
そして、うちはまだまだ本人の自由にやらせよう~
と思いました。
