図書館で予約していたひな祭りの本が、図書館に行った次の日に図書館に届き、取りに行かれずひな祭りに間に合わずショボーン

うちは男児なので飾るものはありませんが、一応夕飯はちらし寿司とはまぐりのお吸い物にしました。

行事メニューに乗っかっておくと献立が楽チュー

息子は折り紙もあまり好きでは無いので今回は無理にお雛様を作るのはやめておこうと思っていたけど、昨日はネットで買った魚の図鑑が届き、ついてきたDVDを見ていたらそのまま昼寝に突入してしまい、夕飯後にも元気な様子だったので工作の時間を設けてみました。

私がちょっとネットで検索して、適当に作成。

{29C90B06-04F6-43BB-905E-9D5579CBA509}


息子も一緒に作りました。
{A046F451-EA7E-4968-8FDE-E117D51638CA}

ぼんぼりは一度自分で書いてみたけど、私と同じものが良いからお母さん書いて!となりましたが、後は自分で楽しくつくりました。

予想外に可愛いお雛様ができた照れ

やっぱり少し前にがっつり寝る時期があり、それを過ぎたら一気に成長した様子。

ヴァイオリンの練習も全く嫌がらずにやるようになったり、字を書き出したり、ワークを自らやり出したり、折り紙も楽しくやるなんてびっくり

手が少し自由に使えるようになったのかな?

また折り紙遊びも取り組みたいと思います。