数日前に作ったマグネットカレンダー。
3日ほど経ちましたが、息子は自ら進んで変えることはしないものの、促せば楽しそうにかえています。
そして日付部分はすんなり取り替えられています。
数字系に不安があったのでそこは3歳11ヶ月。一安心。
やりたがらないお絵かきも、私が使おうと思って買った油性カラーマジックに興味を持ち、好きに与えたらお絵かきしていました

書いたら壁に貼っているのですが、なにせ書かないのでなかなか貼るものもなく…

ようやくまた一枚増えました。
書いたのは0系新幹線

2歳児並みの絵心です(笑)
マジックなら書くかな?と思い、登園前にプラレールのワークのなぞり書きでペンを渡してみると、楽しそうに書いていました

最初にだいぶはみ出しが少なくかけたのが良かったみたい。
なにせ綺麗に書けないことが嫌いなもので

月齢が上がってだいぶ力加減がスムーズになったのかもしれません。
ここから巻き返しを図りたいところですが、いやいやまてまて。焦るな焦るな。と自分に言い聞かせて。
週末に実家に夕飯を食べに行った時に、到着して私と夫が荷物の整理などをしていたら、息子がおばあちゃんに私の指の怪我の話を忠実にしていました(笑)
降園後に私が、今日お母さん怪我しちゃってさぁーと話した内容を忠実に

風が強い日に車に乗りながら海岸を通りかかった時に、私が、小さい波がたくさん立っていて、イルカがジャンプしてるみたいだね~
と言ったら、すかさず息子が運転している夫に忠実に、自分の発言としてリピート❗️

お父さんも聞こえていたと思うよ

面白いなぁ。
今自転車の練習に夢中な息子は、休日にお父さんを誘いまくって公園へ!
まだペダルを漕ぐ力が足りないようで、背中を押してあげていれば1人で乗れるようになったみたい

4歳までに乗れるかな?
寒いから私は付き合いたくないけど

スキップも上手に出来るようになって、近所の元小学校教員のおばあちゃんに、一年生でも出来ない子がいたのに凄いわね~と褒めてもらって

次の目標は公園に鉄棒の布団干しをやりに行こ~。
小さなことからコツコツと❗️
あ、実家で落花生を食べた時に、息子が「おじいちゃん!落花生は英語でラッカセイ~って言うんだよ
」とめっちゃ巻き舌で言ってました。

もちろん息子なりのギャグです。
最近笑いも少し高度になってきました(笑)