12月はDWEのCAP応募やstep by step2をやったり、英語がとりあえず進みました。
夫が珍しく26日からお休みに入ったのでそれ以降はあまり進まず。
30日から4日までは義実家に帰省したのでなにもせず。
結果ほぼ何もせずー!

それでも5日から頑張ってます

幼児教室の教材で遊ぶ。
DWEの単語録音を貯める。
近々CAPブルーの単語とセンテンス10個送る予定❗️だけど今んとこ全く処理する暇なし

5日は1時から3回目のフッ素を塗りにいく予定でした。
3時からは幼児教室の予定で、歯医者からそのまま外出して図書館に寄りがてら幼児教室に行くつもりだったけど、前日義実家から送った荷物が午前中に届く。ダンボール2箱。
一箱は頂いた服や持参して洗濯済みの服、バーゲンで買った服など。
もう一箱は義姉の実家で採れた野菜詰め合わせ。
自宅に帰宅し、私も息子も久々の自分の布団で爆睡した為10時過ぎに起床。
(私は主人の出勤時に一度起きて2回分の洗濯物を干しました)
ダンボールの中身を整理していたらすでに12時。
歯医者を諦め、幼児教室一本に絞って準備をしていたら、念のため調べた教室予定表で休みと知りました

大量の洗濯物をしまって…と段取りしていたので膝から崩れ落ちました

そしていよいよ始まりました、ヴァイオリンレッスン。
なにやらとんでもないものに手を出してしまったような、背筋がスーっとなるような思いです

親の頑張りがものをいう。早速手作りものが。
まずはCDを入手する目的で楽譜を購入。
続けられるか判断する為、1ヶ月は体験レッスンなのでまだ買わなくても良かったのですが、最初の宿題で曲を聴きながら顎にヴァイオリンに見立てた箱を挟む。というのを出して頂いたので買うことにしました。
先生は私と先生が話している時の息子の様子を見て、息子は集中力が5分と持たないだろうと思ったそうですが、いざレッスンが始まったらビシッとやってのけたので初めてなのに宿題を3つも出してくれました。
しっかりしてますね~と言って頂き、なんとかレッスンを受けさせてもらえそうだとホッとしました。
2歳の時に椅子から落ちて脳神経外科へ行った時にも、先生からこの子は凄い!と言われましたが、自宅ではそんなかけらも見せない息子。
ある意味凄いわ。
今日もおやつ中に私が二階に洗濯物をしまいに行ったら本気泣きをして二階に上がってきました。
訳を聞くと、お母さんと離れたくないから
と
。


最近特に、お母さんが大好きなんだよぅ。とか、ずっと一緒がいいんだよぅ。とか、そんなことばかり言ってお風呂も私としか入りません。
幼稚園始まったら大丈夫かな。
明日も午前中から予定があるので知育とヴァイオリンの宿題をいつやるか。
ちゃんと時間配分考えないといけないな

私もずっとお休み中だったパン教室に、いよいよ通い始める予定で早速予約を取りました。
年始からなにやらバタバタし始めている今日この頃

義実家で外出したときに息子が寝たのでゆっくり食べたあんみつ
