息子が8ヶ月から通っている親子教室ですが、一応対象年齢は3歳までとなっています。

2月終わりに3歳になったし、4月から幼稚園も始まるから今通っている平日の10時には行かれないし、元々3月いっぱいで終わりにしようと思っていました。

先生にも年始頃からなんとなくそんな話をしたり、幼稚園に行く事も話していたのですが、私も退室届けの話もしなかったら
なぜか先生は3月で辞めることを微塵も思わなかったようで、退室届けを忘れてたんですけどーと話を出したら、焦り気味に月初めに出さないと間に合わないんですよね…。と。

なぜかうちの子だけ先生の中では次の学年だと思い込んでいたような…。
でも幼稚園の話もしてたし、今のクラスはどうするつもりだったんだろう。

丁度悩んでいた上のコースの体験をして、ここで辞めたら今までのことが無駄になりそうなので、4月からも上のコースに通うことを決めていたのでその旨を伝えると、それなら料金は変わらないので大丈夫ということになりました。

もし上がらずやめていたらどうしていたんだろう。

という事で、一度は通わないことに決めて通信教育を検討したりしましたが、上のコースを続けることにしました。

続けないので少し高めのZ会に決めたのに、結局最もデラックスコースになってしまいました。
そしてZ会の年少コースの早めに送られてきた冊子は、ものの数分で全て終了…。
取りこぼしがないようにと適正年齢のコースにしたけど、それにしても簡単すぎなのかな?お試しだからかな。
早生まれじゃない子なら相当簡単なんじゃ?


親子教室は、今度は私と離れて先生とお友達と受けることになります。
いつまで泣き続けるか、今からドキドキです。


ところで、前に先生に、息子がこんなんなのは私の働きかけがいけなかったんでしょうか…と言ったところ、前から思っていましたが、これだけおしゃべりが上手なのに、どうしてそう思うかわかりません!と言われました。

確かに。

でもなぜかそう思っちゃうんです。

でも今日その理由がなんか腑に落ちました。

同じクラスでやっている子はお母さんの言うことを忠実に守ってやる子。

方やうちは頑固者なのでやらないと決めたらやらない。

赤で書けと言われても他の色。
私が手伝うと手を払う。

必然的に先生が褒める割合はお友達の方が格段に高いわけで。

えこひいきなど全くしない先生とわかっているし、私でも目について褒めたらそうなると思うので先生は悪くないんです。

でも私は取り組み中は息子しか見ていないしお友達と離れて座っているので、お友達がどういうことをしているかわかりません。

その中で先生がお友達だけを褒めていると、やっぱり息子はこの結果ではまだ不十分なんだなと思い、息子ができないのは私の働きかけがいけなかったんだな。とおもったのでした。

息子もお友達が褒められているとちらっと意識して黙々とというか意固地に?頑張りはじめます。

私も先生に褒められないことで息子の出来が褒める事ではないのかな?と思って教室ではそこまでべた褒めしてきませんでした。

でも今日は10対3ぐらいの褒め割合で、チラ見していた息子が可哀想になり、先生がお友達を褒めた隙に私も大きな声で◯◯も上手だよ!と言ってみました。

すると先生も気づいたのか、急に息子をたくさん褒めてくれました(笑)

お友達のママが気持ちが悪いほどなでなで声で子供に接したり、ママが嫌いなあいうえお!だよっ!とか言って、頭文字で作ってみたり、あまりにも私と性格が違うので(虫唾が走る)、子供にはそちらのほうがいいのかな?とか…。


褒められないのってこうなるんだね(笑)
気をつけよ。

上のコースでは息子も年少コースからのはずなのに、先生には一緒に始める夏生まれの子と同じ曜日でと言われた後に、あれ?もしかしたら◯◯くん(お友達)は1つ上のコースかも?なんて確認して、同じ年少コースでしたー。なんて言っていたので、やっぱりうちの子はその年齢には見られていないんだろうな(勘違いしちゃうような態度なんだろうな)。

それなのに、上のコースに!なんて。おこがましいのかな。
今のコースは3歳半?とかまで通えるコースなので、まだ下のレベルなのに私ばかり息子を過剰評価して上がっちゃって…なんて感じなのかな。

知能検査も息子はちゃんと受けられるのかな。
結果、まだ上がれません!なんてね↓

これでIQ100ちょっとしかなかったら今までの月謝から返金制度とかないかしら(笑)

次回からは先生がお友達を褒めたらわたしもじゃんじゃん息子を褒めまくろう。
だってぶっちゃけお友達よりできてるんだもんっ!