前から関連があるものを見る度に「栗拾いたいな~」と言っていた息子のために、前日に急遽「明日栗拾いに行こう!」と提案。
週末のお出かけでお疲れ気味のお父さんも、よし!行くか!と気合いを入れてくれました。
とは言え、私の栗拾い歴は記憶の彼方。
たぶん幼稚園ぐらいに大きな栗の木の下で(笑)家族でトングで栗拾いをした?かも。
しかもトゲトゲが手に刺さり痛くて嫌な気分だった。
夫は、行ったことあったかなぁ?ってな具合。
10時ぐらいに現地に着ければいいね。と思って8時頃に出発予定。
前日の夜中にお弁当作りの準備をして張り切りました。
夫用の自家製冷凍食品多様!
グラタンが意外とウケが良かったです♪
こんな日に限っていつもの時間に起きない息子。
起こすのも忍びないぐらいぐっすり寝ていたので、仕方なく出発時間を30分遅らせることにしました。
いざ出発!とカーナビが「10キロ先渋滞があります」とな。
そして案の定すごい渋滞。
ようやく抜けたらまた「10キロ先渋滞があります。」と言うカーナビ。
もうお昼までに着けばいいやとあきらめました。
目的の栗拾い屋さんに到着してはぁ~。と思った矢先に、栗拾い休止の文字がっ!
一応お店の若女将さんなのかな?私より少し年上ぐらいの人に聞いてみました。
私「今日は栗拾い出来ないんですか?」
店「(隣にいた男性と私に)一緒?別?じゃあ一緒に聞いてて。あの男の子が持ってるの見える?あれぐらいしか穫れませんっ」
私「中には入ってもいいんですか?」
店「いいけど有ればね」
私「この周りにも栗拾いの場所有りますか?」
店「あるけど~。私行ったことないからわかんない(呆れ顔)」
私「あそ」
感じ悪~。何この人。
次に来た子供にも「聞こえない。もっと大きい声で言って!」とか言ってました。
さっさと他へ行ってみたものの、近場はどこも休止ばかり。
せっかくお弁当も持ってきたし、何より息子に体験させたい!
一時間ほど先にある農園に片っ端から電話して、やっているところをさがして、あきらめ気味の夫にがんばってもらいました。
なんとか到着した農園は小さめ。
受付のおじさんも、これ以上取ってくれるなと言わんばかりに、もうあまりないですよーとカゴすらくれず、説明もなし。
一軒目で心が折れていた私は、今度は夫に押しをお願いして、無事に栗拾い開始!
2歳児に栗拾いなんてできるのかな?と思っていたけど、私が割って足で押さえていれば中の栗を簡単に取ることができました。
落ちている栗を一生懸命拾う姿はかわいさ満点☆
あまり穫れなかったけど600gになりました。
おみやげ用もあまりなくて300gを一つ追加。
私が一番夢中になっていたかも。
楽しかったな~♪
来年は時期を逃さないように、たぶん休日と明けは栗が少ないと予想。
平日の木金あたりが狙い目なんじゃないかな。と勝手に予想。
息子も楽しかったね~と満足げでした。


その後、偶然見つけたた近くのかなり膨大な広さのある自然公園で2時前にようやくお弁当が食べられました。
そこの遊具で遊びまくった息子。
子供たちが溢れかえっていてごっちゃごちゃ!
でも怯まず中に入って、6歳からの遊具の吊り橋の上でお兄さん達と一緒にガンガンジャンプ!
滑り台でなかなか滑らないお兄さんに「早く行ってくださーい」とか、「どいてくださーい」とか言っていっちょ前(笑)
胸ぐらいの高さもよいしょっと登って、トランポリンもガツガツやっていました。
ここまでお昼寝なし。
栗拾いに到着寸前に数秒おちただけ。
まだまだ元気いっぱいでしたが、自宅まで遠かったので早めに帰路に就きました。
やっぱり運動量ハンパない子なんだな。はぁ~。

Android携帯からの投稿
週末のお出かけでお疲れ気味のお父さんも、よし!行くか!と気合いを入れてくれました。
とは言え、私の栗拾い歴は記憶の彼方。
たぶん幼稚園ぐらいに大きな栗の木の下で(笑)家族でトングで栗拾いをした?かも。
しかもトゲトゲが手に刺さり痛くて嫌な気分だった。
夫は、行ったことあったかなぁ?ってな具合。
10時ぐらいに現地に着ければいいね。と思って8時頃に出発予定。
前日の夜中にお弁当作りの準備をして張り切りました。
夫用の自家製冷凍食品多様!
グラタンが意外とウケが良かったです♪
こんな日に限っていつもの時間に起きない息子。
起こすのも忍びないぐらいぐっすり寝ていたので、仕方なく出発時間を30分遅らせることにしました。
いざ出発!とカーナビが「10キロ先渋滞があります」とな。
そして案の定すごい渋滞。
ようやく抜けたらまた「10キロ先渋滞があります。」と言うカーナビ。
もうお昼までに着けばいいやとあきらめました。
目的の栗拾い屋さんに到着してはぁ~。と思った矢先に、栗拾い休止の文字がっ!
一応お店の若女将さんなのかな?私より少し年上ぐらいの人に聞いてみました。
私「今日は栗拾い出来ないんですか?」
店「(隣にいた男性と私に)一緒?別?じゃあ一緒に聞いてて。あの男の子が持ってるの見える?あれぐらいしか穫れませんっ」
私「中には入ってもいいんですか?」
店「いいけど有ればね」
私「この周りにも栗拾いの場所有りますか?」
店「あるけど~。私行ったことないからわかんない(呆れ顔)」
私「あそ」
感じ悪~。何この人。
次に来た子供にも「聞こえない。もっと大きい声で言って!」とか言ってました。
さっさと他へ行ってみたものの、近場はどこも休止ばかり。
せっかくお弁当も持ってきたし、何より息子に体験させたい!
一時間ほど先にある農園に片っ端から電話して、やっているところをさがして、あきらめ気味の夫にがんばってもらいました。
なんとか到着した農園は小さめ。
受付のおじさんも、これ以上取ってくれるなと言わんばかりに、もうあまりないですよーとカゴすらくれず、説明もなし。
一軒目で心が折れていた私は、今度は夫に押しをお願いして、無事に栗拾い開始!
2歳児に栗拾いなんてできるのかな?と思っていたけど、私が割って足で押さえていれば中の栗を簡単に取ることができました。
落ちている栗を一生懸命拾う姿はかわいさ満点☆
あまり穫れなかったけど600gになりました。
おみやげ用もあまりなくて300gを一つ追加。
私が一番夢中になっていたかも。
楽しかったな~♪
来年は時期を逃さないように、たぶん休日と明けは栗が少ないと予想。
平日の木金あたりが狙い目なんじゃないかな。と勝手に予想。
息子も楽しかったね~と満足げでした。


その後、偶然見つけたた近くのかなり膨大な広さのある自然公園で2時前にようやくお弁当が食べられました。
そこの遊具で遊びまくった息子。
子供たちが溢れかえっていてごっちゃごちゃ!
でも怯まず中に入って、6歳からの遊具の吊り橋の上でお兄さん達と一緒にガンガンジャンプ!
滑り台でなかなか滑らないお兄さんに「早く行ってくださーい」とか、「どいてくださーい」とか言っていっちょ前(笑)
胸ぐらいの高さもよいしょっと登って、トランポリンもガツガツやっていました。
ここまでお昼寝なし。
栗拾いに到着寸前に数秒おちただけ。
まだまだ元気いっぱいでしたが、自宅まで遠かったので早めに帰路に就きました。
やっぱり運動量ハンパない子なんだな。はぁ~。

Android携帯からの投稿