今日は朝から一時保育に必要なぎょう虫検査の検査シートを提出しに歩いて3分ほどの小児科へ。


ぎょう虫検査のあのシール、説明のキューピーさん含めて私が小学生の頃とまるで変わらなかったので懐かしかったです。


やり方もバッチリわかるしね。


しかしぎょう虫アリかどうかの疑いで検査すれば保険適用のところ、実費なので3500円ぐらいしました・・・。

本当に一回きりかもしれない一時保育にいくらかかるんだ・・・。


小児科に行ったついでにお散歩に行くことにしました。

公園は蚊の襲来にあうのでウォーキングにしました。


近所を回って小一時間。交通ルールも含めてだいぶスムーズに歩けるようになったなぁ。

本当にてくてく気持ちの良いお散歩でした。


歩きながら「お花が咲いているよ。つぼみかなー。」や「この車かっこいいね~。○○(息子)もこの車に乗りたいな~」とか、ナンバープレートの数字を言ったり、「信号が赤だから止まれとか、黄色は注意して進め!」とか、「なにこれ」と指さしたら犬のウンチだったりとか(笑)、子供の目線て本当に楽しいですね♪


秋になったらどんどんお散歩しよう!


さてさて、息子2歳半。

前に買ってあった100均のドリルを鉛筆を持たせてやってみました。

昨日の親子教室のドリルもささっと解けたのは、この100均一のドリルを前日に1冊やっていたからです。


前までは私がケチって何も書かずに指をさしたり指でなぞったりして答えさせていたので、教室でも「書いて答える」という概念がなかったのかも。。。


日曜日にキッチンの机で、IKEAでもらってきちゃった小さい鉛筆を持たせて2冊ほどやりました。


IKEAの鉛筆、うすーくかけるから次やった時もそれほど見えなのでいいです(笑)

筆圧は教室で鉛筆を使うようになるまではクレヨンで鍛えよう・・・。

確かくもんの三角鉛筆だったはず。


100均一のドリルは3歳のできるかな?、めいろあそび、4歳のちえあそびを買ってみましたが、こういうのって本当にその年齢対象ではないと思うので、だいたいできました。

4歳のはなぞなぞなどが出てくるので、そのあたりは飛ばしました。


3歳は6種類、4歳は5種類ぐらいあるようなので、100円ならまた買ってきて暇つぶしに一緒にやろうかと思います。




最近のDWEは、相変わらずです。

1日1巻、昼寝の時にDVD。

息子が勝手にマジックペンで遊ぶというのがベーシックな使い方。


毎週1回のテレフォンイングリッシュはだいたいやれているかな。

2、3回同じ曲のリクエストで、しかも2回は触りだけ一緒に歌ったけど、この前はまーったく歌わなかったし、恥ずかしがって聞いているんだか聞いていないんだか。。。


昨日は全くお昼寝せずに、夕方時間を持て余しましました。

DVD見て寝たのは私だけ(笑)。

しかも最初と最後しか記憶にないので、私はすぐにオチたようです・・・。


1ヶ月以上カードを通すのをやっていなかったので、昨日久々に息子が好きなサーカストレインのあたりのカードを私がやってみたところ、早速食いついてきて一緒にやりました。


息子は眠くて朦朧としつつ、Q&Aのカードもやってみたら、ブルー、グリーン、ライムってほぼ答えられる!!!

やっぱり聞き取れて理解できてるんだね~。

私もこのくらいならなんとかわかるので、息子がちょっとわからなそうな時や年齢的に無理そうな時は日本語に訳しちゃったりしてます・・・。


イエローは設問自体がまだ理解できなそうだったので、数枚やってやめておきました。


しかし答え方も「Mickey is.」とか言っちゃってんの!!

発音が良い幼児の英語はわからない時は全くわかりません。

やっぱり私も一緒になってDVDを見たり、マジックペンで遊んだり、教材の内容を分かっていないと理解してあげられないや。



今日も朝からあんなに歩いたのに、お昼寝なし。

寝たのは私だけのDVDタイムでした(笑)


なのでまたここ数日連続できている2巻(息子は、ヒューイ デューイ アンド ルーイのバルーンのDVDと呼ぶ)のカードを一緒にたくさんできました。


そしてご飯を食べながら寝落ちしそうなことろを、教室で習った「落差」で起こしてさっさとお風呂に入ったら7時には寝てくれました!

ありえない!!


昨日も8時にこてっと寝たので早起きだったのですが、枕元に好きなプラレールの本が置いてあったので、それを一人で読んでいてくれて、両親は爆睡できたので、今日もさりげなく置いておきました。


夫の帰宅が遅いので、私も毎晩1時、2時の就寝。

ホルモン的な関係で体がポヤンポヤンあったかくて眠い時期でもあるので、少しでも寝かせて欲しいのよ。



トイレトレも最近グダグダ。

今日はお散歩はトレーニングパンツで行って、帰宅後もトイレに座らせたけど出なかったのに、なぜか直後におもらし。


2回パンツを濡らしたので、面倒になっておむつにしたら、数時間後に「おしっこ!」というのでおむつを脱がせたら1度もしていない。

お茶を2杯程飲んだのに、汗をたくさんかいたから?


その後もお風呂の前にトイレに行くまでおむつは濡れていませんでした。

(お風呂の前にウンチ出るし・・・。眠いのによく出るねぇ。)


なんだかよくわかりません。

息子の気分次第なの?

振り回されるこっちはヘトヘトだよ。

おむつが取れたら良いんだか悪んだか、遠出しにくくなるのかな。




今日の夕飯に、玉ねぎ、じゃがいも、人参、エリンギ、ソーセージのトマトスープを作りました。

野菜はかなり小さいさいの目にして、ソーセージも薄い輪切りで息子が食べやすいように。


最初息子の前に出したら、なんとなく「えぇ~~?これはちょっと・・・」みたいな顔をしたので、いいから食べてみて!と言って一口食べさせたら「おぉ!」的な顔になって「お父さんが来た時にまた作りたい!」と言ってくれました。


どうやら最高評価が「お父さんが来た時にまた作りたい」のようです。

先日のビシソワーズに続き、最高評価を頂いたようです(笑)


そんなことから、お父さんは我が家に帰ってくるものではなくて、我が家に遊びに来る人(おじいちゃん、おばあちゃんとかと一緒?)の感じになっているっぽいです。


一応息子が朝起きた時には隣で寝ていて、出かける時にも抱っこしていってらっしゃいするんだけど・・・。