ブロ友みゃんださんのブログに便乗して、私も最近困っている息子の行動について書いちゃいます。
最近お昼寝が異様に長い。
新生児の時には30分しかねなかったのに、最近は3時間以上寝るときもあり、夜はいつも通り寝たりなかなかだったり。
そしてはっちゃけっぷりがハンパない。
女子で言えばおてんばって言うのかな。男子はやんちゃ?
思い切って早めに進級した親子教室では、少し月例が上のお友達が数人いるから嬉しくなっちゃって、始まる前からずーっとジャンプ。
始まってからも広いところでひとりで丸く走りつづける。
呼べば帰ってきてもまたすぐに走り出して課題はやらない~。やりたくな~い。ばかり。
なんか私が肩身が狭くて周りに申し訳なくて泣きたくなります。
子育て支援の場に行っても、前は大人しく私の側で遊んでいたのがジャンプで移動、走り回り、私に体当たり。
私と息子だけプロレス状態。
4人ぐらいしかいなかったけど、小さい子もいるのでついて回らないといけないと思いながら、それなら家にいた方がまだ楽なので、心の中でスタッフの方にお願いしてママ友とお喋りしてました…。
お昼を挟んで4時間ぐらい。
お弁当を食べていた20分くらい意外はず~っと走っていました。
この子大丈夫かしらって冷静に思っちゃうくらい。
お友達とのやりとりでストレスが溜まったのか、私のところに来て私を叩いてまたどっか行く。
まぁ、小さい子にやめて!とか使ってるの!とか言っても通用しないからね。
そんなに暴れたいならやってこい!と思って近所の保育園の一時保育を利用しようと申込用紙をもらってきましたが、準備する物がボストンバッグ一杯になるくらいあるので、お試しにしては面倒くさい量。
でもやってみるか。
子育て支援施設の人に聞いてみたら、その場にお母さんがいるのといないのでは全然違うから、泣き止んでも相当我慢するんじやない?と言われて心が揺れる。
平気な顔して遊ぶんじゃないかっていうのも少しあり。
男の子とは遊べるときに遊んでおいたほうがいいよ~と言われて、後になったらそう思うんだろうなーと分かってはいるけど、もう母と二人だけで遊ぶだけじゃ物足りなくなってきているのでは?息子には一緒に遊ぶ仲間が必要なんじゃないか?と思ったり。
預けて何がしたいってこともないので、多分私は家でお迎えの時間がくるのを待っているのかな。
食事も、準備できたから食べよーと言うと「いらない。食べない」とか言ってふてくされるし、めんどくさい。
ほっときますけどね。
たぶん成長してるんだろうな。
最近恥ずかしがるし。
私がその変化について行かれていないだけなんだろうか。
でも少し元気すぎるのは確かだと思う。
どこか育て方がまずかったかな。
関わり方が違ったかな。
私がこうしちゃったのかな。
なんて考えちゃうと一緒に過ごすお友達とママに申し訳ない気持ちになって、特に料金が発生するところ(教室など)では泣きそうなのをこらえてたりします。
冷静に考えるとこれが普通。親の言うことなんか聞かないし、じっと座っている方が怖いと思うけど、当事者になるとそう思えないんだよね。
苦しい時期です。
Android携帯からの投稿
最近お昼寝が異様に長い。
新生児の時には30分しかねなかったのに、最近は3時間以上寝るときもあり、夜はいつも通り寝たりなかなかだったり。
そしてはっちゃけっぷりがハンパない。
女子で言えばおてんばって言うのかな。男子はやんちゃ?
思い切って早めに進級した親子教室では、少し月例が上のお友達が数人いるから嬉しくなっちゃって、始まる前からずーっとジャンプ。
始まってからも広いところでひとりで丸く走りつづける。
呼べば帰ってきてもまたすぐに走り出して課題はやらない~。やりたくな~い。ばかり。
なんか私が肩身が狭くて周りに申し訳なくて泣きたくなります。
子育て支援の場に行っても、前は大人しく私の側で遊んでいたのがジャンプで移動、走り回り、私に体当たり。
私と息子だけプロレス状態。
4人ぐらいしかいなかったけど、小さい子もいるのでついて回らないといけないと思いながら、それなら家にいた方がまだ楽なので、心の中でスタッフの方にお願いしてママ友とお喋りしてました…。
お昼を挟んで4時間ぐらい。
お弁当を食べていた20分くらい意外はず~っと走っていました。
この子大丈夫かしらって冷静に思っちゃうくらい。
お友達とのやりとりでストレスが溜まったのか、私のところに来て私を叩いてまたどっか行く。
まぁ、小さい子にやめて!とか使ってるの!とか言っても通用しないからね。
そんなに暴れたいならやってこい!と思って近所の保育園の一時保育を利用しようと申込用紙をもらってきましたが、準備する物がボストンバッグ一杯になるくらいあるので、お試しにしては面倒くさい量。
でもやってみるか。
子育て支援施設の人に聞いてみたら、その場にお母さんがいるのといないのでは全然違うから、泣き止んでも相当我慢するんじやない?と言われて心が揺れる。
平気な顔して遊ぶんじゃないかっていうのも少しあり。
男の子とは遊べるときに遊んでおいたほうがいいよ~と言われて、後になったらそう思うんだろうなーと分かってはいるけど、もう母と二人だけで遊ぶだけじゃ物足りなくなってきているのでは?息子には一緒に遊ぶ仲間が必要なんじゃないか?と思ったり。
預けて何がしたいってこともないので、多分私は家でお迎えの時間がくるのを待っているのかな。
食事も、準備できたから食べよーと言うと「いらない。食べない」とか言ってふてくされるし、めんどくさい。
ほっときますけどね。
たぶん成長してるんだろうな。
最近恥ずかしがるし。
私がその変化について行かれていないだけなんだろうか。
でも少し元気すぎるのは確かだと思う。
どこか育て方がまずかったかな。
関わり方が違ったかな。
私がこうしちゃったのかな。
なんて考えちゃうと一緒に過ごすお友達とママに申し訳ない気持ちになって、特に料金が発生するところ(教室など)では泣きそうなのをこらえてたりします。
冷静に考えるとこれが普通。親の言うことなんか聞かないし、じっと座っている方が怖いと思うけど、当事者になるとそう思えないんだよね。
苦しい時期です。
Android携帯からの投稿