お世話になった方のプレゼントをネットで注文して、送料無料にするために息子用にハーモニカを買いました。
私がちょっとお手本を見せて吹かせてみたら、最初はすごく綺麗な音が出て息子もめがキラキラ☆
何度か吹いているうちに、息をフーっと履くのではなく、よくありがちな声で「フー」と言ってしまって音が出ない!というコントのようなことになってしまってウケました!!!
ハーモニカと同じ音を言ってしまうっていうのって、小さい頃に私ももブーブーってなる笛でよくやっちゃってたなぁ~。
フーって息をはくんだよ~と言った直後はちゃんと音が出るのですが、しばらくするとまた「ふ~」って言っちゃってる(笑)
あ~~~、かわいい。ほんとかわいい。
本気で笑っちゃいました~。
でも、ハーモニカって吹けたら肺活量も鍛えられるし体に良さそう。
そして簡単に綺麗な音が出るので、耳にもいい感じ。
適当にふいても適当な音が出て、小さくて子供の手にも馴染んでいい感じでした。
今度誰かになにかプレゼントって時にはこれもいいかも!かわいいし。
--------------------
増税前に何冊か買った本の中で、私が小さい頃に好きだった本を思い出したので息子にも買いました。
記憶では絵本だと思っていたのですが、何も見ずに購入したら小学生低学年ぐらいが読むちょっと分厚い本でした。(平仮名ばっかりだから幼稚園ぐらい??)

息子には届く前から「お母さんが好きだった本を買ったから一緒に読もうね」とか「もうすぐ届くからね~」とか、結構期待させてしまっていたので、届いてから「間違えちゃったごめんね~」と謝って、保管しておくつもりだったのですが、息子が読む読む!と言うので、どれだけ聞いていられるかためしに読んでみることにしました。
絵もカラーの部分もありますが、ほとんど白黒の挿絵なので、最初はちょっと戸惑っている様子だった息子も、読み進めていくうちに慣れてきたのか、ほかの絵本と同じようにじっと聞いている風でした。
そして意外や意外!最後までちゃんと聞いていて、次の日もまた読む読む!と言って最後まで聞いていました。
どうやら気に入ったのか、寝るときにも持っていくと、寝室にも持って行ったりしています。
数回読んだら、時々出てくる文章などを復唱していることもあるので、一応ちゃんと聞いているのかな。
それにしても、2歳1ヶ月の子にこんなに長い本を読んで、一体どのくらいわかっているのでしょうか。
意味があるのでしょうか。
ちゃんと聞いているみたいなので、これからも読んであげてもいいのでしょうか。
他にもこの年にしては長編作を読んだほうがいいのでしょうか。
専門家に聞いてみたい。
