実家滞在中です。

今回は前に近所の人に教えてもらいながら作ったお味噌の材料が残っていたので、実家で作りましょうと言うことで、大荷物をもちながら、息子の手を引いて出発したものの、電車内で寝てしまい、バスを降りるときまで荷物と抱っこでバスの降り口でつかえる私…(笑)

歩いていたら反対車線に信号で止まった車から、○○ちゃん?と私を呼ぶ声が!
義叔母でした。

大変そうに見えたのか、大丈夫??と心配してくれました。

二日目の今日は実家から母の仕事場まで700メートルぐらいかなぁ。手をつないで元気に歩いていきました。

土足の場所で遊べる車を近くのお店に買いに言こうと、またてくてく300メートルぐらい?歩いて行ったら、途中で本には出てくるけど見たことがなかったジープが走っていたので(自衛隊の)見せてあげられました!

お店では走り回らないように、行く前に何度も言い聞かせ、お店では手をつなぐかカートに乗るかで約束。

息子は絶対カートは乗らない人なので手をつないで買い物。

ちょっと手を離したらとたんにきゃっきゃと走り回りだし捕まえるのに一苦労
間髪入れずに買い物強制終了。

最近スーパーなどでの追いかけっこが目に余るものがあり困っていました。

夫もしっかりだっこしてくれていてもうまくすり抜け、捕まえようとがんばると、息子には遊んでくれていると思ってキャーと逃げる。
すばしっこすぎてなかなか捕まらない。

毎回ぐったりしながら買い物をしなきゃいけない状況を親子教室で相談したところ、すっかり遊び場だと勘違いしている息子の考えを断ち切らないと、大きくなっても続いてしまうので、買い物に行く前、途中、お店に入る前に言い聞かせ徹底する。と言うことを教えてもらい、先週末から実践中なのです。

言って納得すれば守る息子なので、「はい」と言ったことは大体聞いてくれて、週末の買い物は大分うまく行きました。

帰りはめっちゃほめました♪

今回は珍しく私と息子の二人での買い物だったので、今回もしっかりぶれずに実践してみました。
気に入ったトミカの靴下を買うべく、レジに持って行こうねと言ったら「持って行かない」「買わない」と言い出してお金を払うことを説明していた時に走り出したので、捕まえてからダメなことを説明して、約束が守れなかったからもう帰るからと真顔で抱き上げ、靴下を元の場所に戻し、そのまま真顔で何もしゃべらず早足でお店を後にしました。

途中で一生懸命「靴下、お金払う。レジに持って行く」と言っていたけど無視。

結局何も買えずにおしまいにしました。
こんなんで改心してくれたらいいんだけどなー。


母の仕事場から帰りも歩いて、そのまま公園で遊んで。
長く歩けるようになりました!

最近は懸垂がブームで、どこでもぶら下がっています。

お昼も12時から眠そうだったのになかなか寝られず、結局4時からお昼寝。

夜も寝たくなくて寝室に行ってから歌を歌ってみたり、足をばたばたしてみたり、まー寝ないっ!

私が寝かせて下に降りてきたら夜中12時前でした。

睡眠薬でも飲ませたいくらいぐったり。

自ら寝室に行きたがり、いったら5分で入睡して、朝まで起きないという子もいるようで、うちはまだまだ夜中に何度か起きるので羨ましすぎます。

この違いはなんなのでしょう。
えらい人に解明してほしいわ…。



Android携帯からの投稿