息子が今週で1歳8ヶ月になりました!

今日は妊婦時代からたくさん遊んでいたお友達と久しぶりに遊びました。
息子が0歳からたくさん面倒を見てもらっているので、息子もなれていて楽しそうでした!

新築マンションに遊びに行ったので綺麗で広くて静かで、周りは自然がたくさんあって良い環境でした!
送り迎えしてもらって楽ちんだったし♪

昨日は昼寝の仕方を間違えてどえらいめにあったので、今日は4時過ぎに寝たけど一旦目を覚ました5時に無理やり覚醒させました。

おかげで9時前には就寝!助かった!

最近息子の絵本の趣味が、長文のものに変わってきていて読むのが大変です(笑)
ちょっと前から赤ちゃんの絵本はイヤみたいですぐにチガウ!といいます。

最近毎日読んでいるのが、かいじゅうたちのいるところ。
結構前からお気に入りなのは、もぐらバス。

ほかにも結構文字数が多いものを読んで欲しいと持ってくるので、こちらも気持ちを込めて読み上げると結構達成感がありますね。

そろそろまた新しいちょっと文章がある本を買ってあげようかと思っているけど、何を買ってあげよう。

そろそろクリスマス向けの何かを選んでみようかな。


ずっと聴いている、オックスフォードリーディングツリーに出てくる、滑り台を滑る時にUp you goというフレーズ。

室内の滑り台を滑りながらなんか言ってます


そうそう。
前にブロ友のみゃんださんの友達が言っていたという、ぐずったらキッチンで遊ばせる(お手伝いさせる)というのを、親子教室の先生がうちの息子の歳から実践していると聞いて、我が家も踏み台を持ってきて一緒に包丁で野菜を切ったりしてみています。

本当は邪魔なんだけど、足元でグズグズされるより少しははかどります。
子供も自分が食べるものを自分で切ったり、お鍋をまぜまぜしたりするのは楽しいようで、切っているそばからつまみ食い!

普段、お皿に盛ってもあまり食べないブロッコリーも、茹でたてをざるに開けて置いておいたら、「アチチ!アチチ!」と言いながらムシャムシャ食べていました!!!

支援施設などであるキッチンセットの包丁をよく持ち歩いて危ないなぁと思うので、いつもはあまり包丁を持たせないようにしているのですが、親子教室の先生が言うには、本物で切り方を教えてあげればそのとおりの使い方をするようになるそうなので、それを狙って頑張っています。

飽きた時はシンクの中をたわしでこすったり、小さな泡立て器でボールをカチャカチャやったりして遊んでいる間に私は急いで炒め物などをしています。

子供用の包丁も売っているけど、あれは切れ味が悪いので余計に危ないみたいで、我が家は普通の包丁。

そんな矢先、最近チャレンジのDMに切り取って使えるおままごとセットの紙がついてきて、それを与えてみたら結構遊んでいて楽しそう。

でもその紙で楽しそうに遊ぶ息子を見たら、なんだかひもじく見えてきて、とうとうおままごとセットを買うことを決意しました。

おままごとをするのはいいことだし、包丁で切って半分こに分けて遊ばせるのもいいなぁとずっと前から思っていたのですが、上にも書いたように包丁が危ないのと、男の子なので100均などの安い物で十分だろうと考えていました。

でも、たくさんおままごとをして欲しいし、支援施設では男女とも結構キッチンセットで遊んでいるのを見かけるので、どうせなら肌にあたりのいい物を!と思い、今夜注文!


これにお皿やカトラリー、野菜などを少し買って・・・
急な出費
これも教育の一貫
何より私がウキウキしています
やっぱり女子はこういうの好きでしょ