すごく久しぶりに息子と親子コンサートへ行ってきました。
今回はベビーカーで電車を乗り継ぎちょっと遠出。
いつもベビーカーで遠くの実家まで帰っている子と一緒だったので心強かったのですが、いやぁ~~~ベビーカーでの移動って本当に大変ですね
電車内もなぜか1両に4、5人ベビーカーの親子がいたので、それぞれ幅取りまくり(笑)
私は恐縮して、自分の足がベビーカーと椅子に挟まれるぐらいすごくそばに寄せるんだけど、ベビーカー移動慣れしている友達は平気で自分の隣の席に人が座れないぐらいの位置に置いて子供と大きな声で遊んでいるので、正直ちょっと恥ずかしかったです。
いくら慣れてしまっても、もう少し配慮しようよ。っていうかいつもそんな態度で乗っているの?
駅に着いても改札に降りるエレベーターで2回待ち、乗り換えのホームに行くエレベーターで4回待ち(しかも一人ずつ順番に降りていったし)、またホームに行くエレベーターで2回待ち、降りても2回待ち、相当エレベーターの待ち時間だけでかかりました。
コンサート会場についても、どこもかしこも階段ばかり。
しょうがなく、階段下にひとり置き去りにして2人がかりでベビーカーを運び、急いで下に戻ってもう一台運びました。
見た目だけ体裁整えた建物って困っちゃうわ~。
おかげで30分前につくはずが、10分遅刻。
しかも開始半分のところでぐっすり寝始める息子でした
ベビーカーでこれだけ大変なんだから、車椅子の人なんかもっと大変でしょうね。
エスカレーターでも移動できる人たちが平然とエレベーターに乗っているのは本当にやめてほしいと思いました。
これも自分がその立場になってみないと思いつかなかったことで、以前はすごく上の階に行くんだからエレベーターで行こう。とか、そんな使い方してたなぁ。反省
お昼ご飯は飲み物を買ったお店のテラス席でお弁当を食べさせて、ちょうど鳩が来たので子供2人でポッポを追い掛け回してストレス発散。
近くの支援施設で少し遊ばせて、電車が混む前にさっさと帰宅。
電車内で2人ともが寝たので、家に近い駅で一旦改札を出て、駅ナカでちょっとお茶して帰ってきました
息子は実家で抱っこ慣れしてしまったのか、すっかりベビーカーに乗りたがらなくなってしまったようで、座らせるのに一苦労。
イヤイヤ始まりかけですぐにイヤイヤだし。
前までは電車を見に行くと言ったらすぐに座ってくれたのに、抱っこじゃないなら電車も見に行かない!になってきました・・・。
最寄りの駅からも抱っこ攻撃が始まったので、ベビーカーに乗ってくれてどんなに助かったを大げさに言って褒めたら、機嫌よく家まで乗ってくれたので本当に助かった~
今回行った支援施設は市の中心でいろんなところから人が集まるところなので色々な人がいました。
中でもびっくりしたのが、すごく可愛い綺麗なお顔立ちのお母さんで、子供はまだハイハイ。
その人の身なりがシャネルのポシェット、耳にはすごく大きなピアス、指にはダイヤを散りばめてあるリング、腕にはカルティエのブレスレットが2本、爪はもちろんジェルネイル、細いネックレス2本。(びっくりして超見ちゃった)
こんなんで子供の安全大丈夫なのかな。
ピアス引っ張ってキャッチが落ちたら他のハイハイの子供もいるのに危なくない?
ネックレスは引っ張られないのかな。
ネイルってベビーの口に入れるの嫌じゃないのかな。離乳食作りも。
金属がガチャガチャ子供に触れるの嫌じゃないのかな。
それとも自分のおしゃれが優先なのかな~。
私は自分が出産と同時にピアスもネックレスも、その他アクセサリーやネイルも、すべてつけない方が子供に良いかと思って辞めているので、フル装備の人を見てびっくりしてしまいました。
私は髪の毛やボディにつけるオイルもオーガニックにかえたし、ファンデーションもミネラルファンデにかえました。
たまに香水つけているお母さんもいるけど、本当に人それぞれだなぁと思います。
うちは柔軟剤の匂いも気になるのでほとんど使っていません。
きれいにしているお母さんもステキだけど、一人だけ張り切ってバッチリ決めているのも逆に滑稽に見えるのは私だけでしょうか。
小さい子連れでヒールとひらひらスカートもたまにはいいけど、走りまわるうちの息子を静止することはできなそうです。
生活の時期によってのおしゃれの仕方や優先順位、削っていいもの、考え直さないといけないもの。
その時々によっておしゃれの内容って変わっていくのではないかなぁ。
それができる人が一番のオシャレさんじゃないかと思って、私も人生のTPOでおしゃれを選べる女子になりたいと思いました
さしあたって今は、洗濯しやすい生地、動きやすいボトムス、ペッタンコ靴、あまり触らなくて良い髪型がベストです
今回はベビーカーで電車を乗り継ぎちょっと遠出。
いつもベビーカーで遠くの実家まで帰っている子と一緒だったので心強かったのですが、いやぁ~~~ベビーカーでの移動って本当に大変ですね

電車内もなぜか1両に4、5人ベビーカーの親子がいたので、それぞれ幅取りまくり(笑)
私は恐縮して、自分の足がベビーカーと椅子に挟まれるぐらいすごくそばに寄せるんだけど、ベビーカー移動慣れしている友達は平気で自分の隣の席に人が座れないぐらいの位置に置いて子供と大きな声で遊んでいるので、正直ちょっと恥ずかしかったです。
いくら慣れてしまっても、もう少し配慮しようよ。っていうかいつもそんな態度で乗っているの?
駅に着いても改札に降りるエレベーターで2回待ち、乗り換えのホームに行くエレベーターで4回待ち(しかも一人ずつ順番に降りていったし)、またホームに行くエレベーターで2回待ち、降りても2回待ち、相当エレベーターの待ち時間だけでかかりました。
コンサート会場についても、どこもかしこも階段ばかり。
しょうがなく、階段下にひとり置き去りにして2人がかりでベビーカーを運び、急いで下に戻ってもう一台運びました。
見た目だけ体裁整えた建物って困っちゃうわ~。
おかげで30分前につくはずが、10分遅刻。
しかも開始半分のところでぐっすり寝始める息子でした

ベビーカーでこれだけ大変なんだから、車椅子の人なんかもっと大変でしょうね。
エスカレーターでも移動できる人たちが平然とエレベーターに乗っているのは本当にやめてほしいと思いました。
これも自分がその立場になってみないと思いつかなかったことで、以前はすごく上の階に行くんだからエレベーターで行こう。とか、そんな使い方してたなぁ。反省

お昼ご飯は飲み物を買ったお店のテラス席でお弁当を食べさせて、ちょうど鳩が来たので子供2人でポッポを追い掛け回してストレス発散。
近くの支援施設で少し遊ばせて、電車が混む前にさっさと帰宅。
電車内で2人ともが寝たので、家に近い駅で一旦改札を出て、駅ナカでちょっとお茶して帰ってきました

息子は実家で抱っこ慣れしてしまったのか、すっかりベビーカーに乗りたがらなくなってしまったようで、座らせるのに一苦労。
イヤイヤ始まりかけですぐにイヤイヤだし。
前までは電車を見に行くと言ったらすぐに座ってくれたのに、抱っこじゃないなら電車も見に行かない!になってきました・・・。
最寄りの駅からも抱っこ攻撃が始まったので、ベビーカーに乗ってくれてどんなに助かったを大げさに言って褒めたら、機嫌よく家まで乗ってくれたので本当に助かった~

今回行った支援施設は市の中心でいろんなところから人が集まるところなので色々な人がいました。
中でもびっくりしたのが、すごく可愛い綺麗なお顔立ちのお母さんで、子供はまだハイハイ。
その人の身なりがシャネルのポシェット、耳にはすごく大きなピアス、指にはダイヤを散りばめてあるリング、腕にはカルティエのブレスレットが2本、爪はもちろんジェルネイル、細いネックレス2本。(びっくりして超見ちゃった)
こんなんで子供の安全大丈夫なのかな。
ピアス引っ張ってキャッチが落ちたら他のハイハイの子供もいるのに危なくない?
ネックレスは引っ張られないのかな。
ネイルってベビーの口に入れるの嫌じゃないのかな。離乳食作りも。
金属がガチャガチャ子供に触れるの嫌じゃないのかな。
それとも自分のおしゃれが優先なのかな~。
私は自分が出産と同時にピアスもネックレスも、その他アクセサリーやネイルも、すべてつけない方が子供に良いかと思って辞めているので、フル装備の人を見てびっくりしてしまいました。
私は髪の毛やボディにつけるオイルもオーガニックにかえたし、ファンデーションもミネラルファンデにかえました。
たまに香水つけているお母さんもいるけど、本当に人それぞれだなぁと思います。
うちは柔軟剤の匂いも気になるのでほとんど使っていません。
きれいにしているお母さんもステキだけど、一人だけ張り切ってバッチリ決めているのも逆に滑稽に見えるのは私だけでしょうか。
小さい子連れでヒールとひらひらスカートもたまにはいいけど、走りまわるうちの息子を静止することはできなそうです。
生活の時期によってのおしゃれの仕方や優先順位、削っていいもの、考え直さないといけないもの。
その時々によっておしゃれの内容って変わっていくのではないかなぁ。
それができる人が一番のオシャレさんじゃないかと思って、私も人生のTPOでおしゃれを選べる女子になりたいと思いました

さしあたって今は、洗濯しやすい生地、動きやすいボトムス、ペッタンコ靴、あまり触らなくて良い髪型がベストです
