昨日の混乱の結果は・・・。

朝食
私:シリアル+玄米ポン菓子+牛乳+バナナ
すべて息子用の食材を食べました。
息子:シリアル+バナナ+牛乳+小松菜入り卵焼き(冷凍してあった)
卵焼きはひとつも手をつけず、シリアルが残り少しになったところでトイレタイムになり終了。

昼食は炊飯器を12時にセットしていき、帰宅したら炊き上がったので出かける前にチンしていった人参、冷凍しておいた野菜入り鳥団子のトマトスープを息子に。
私は届いたばかりの卵で卵がけご飯・・・ 息子用の人参をつまんだり。

宅配が届く準備も忘れずに出来ました。
今日はあまり頼んでいなかったらしく少なめだったので良かった。

汚れていた自転車も、息子に建設車DVDを見せているあいだに急いで雑巾で拭いて車の脇から方向転換させて出動準備
スムーズに出動できました。

息子も久しぶりに乗る自転車に楽しそうでよかったよかった。

サークルもみんなで遊んで楽しく過ごせて良かった。

祖母も1週間の入院予定が明日退院だって
やっぱりお迎えはまだ来なかったね

サークルで1ヶ月ぶりにあった子たち。
前の時には卒乳ですごく悩んでいて、あちこちに卒乳話を持ちかけていたお母さんがいたんだけど、なんと!すんなり卒乳できた!という報告を聞いて興味津々。

ほかにも息子より1ヶ月遅い子も卒乳したよ という話を聞いて、うちも本格的にはじめてみようかなぁ~~~っという気持ちになりました。

でもでも、息子より3ヶ月早い子もまだまだ飲んでいる子もいるので、そんなに焦ることもないのかな。

昨晩もいつものように3回ぐらい夜中に起きた息子は、やっぱり「おっぱい」と言いながら近づいてきました。

いつもなら一緒に寝ている夫を起こすのも悪しい、私も面倒なのですぐに上げてしまうのですが、昨日は夫もいないし私も朝寝坊できるので、しばらく泣かせておくことにしておっぱいを上げずにいたら、程なくして息子はふて寝
なんだ寝れるんじゃん

そして今日の卒乳話し。

長期戦覚悟で挑むつもりなので、たまたま来週も夫は出張でいないので、泣いても迷惑にならない良いタイミングなのでは?と思い立って、今夜からおっぱい上げない宣言を息子にしました

試しに「○○くんも、○○くんもおっぱいやめたんだって。バイバイしたんだって~。」と午後からしきりに言い聞かせ、おっぱいがわりに私のお腹の肉や胸の肉を吸ったりするのですが、その時には新生児の時のおしゃぶりを出して、「そこ吸うならこれ吸いなさい」と口に突っ込む。

あまりおしゃぶりが好きではない息子は、「イヤヤ。しまう」といい、タンスの上に置きに行く。

いざ寝室に行く前に、「お母さんおっぱい痛いから今日はおっぱい飲めないよ。」と言って、念の為にバンドエイド!!!

いざ寝室に行って、泣くのを覚悟していたら、すんあり「抱っこ」とだっこで寝ることを要求してきました!!!

結構抱っこしてもなかなか寝れなっかったみたいで、ちょっとおっぱいを飲もうとするも、バンドエイドがあってあれれ?って感じですぐにやめる。

次に吸おうとした時に「おっぱい痛いからごめんね」と言ったら、あ、そうか。的にすぐにあきらめ抱っこでゴロンとしました。

ちょっと時間かかったけど、結局抱っこと下で一緒にゴロンとして密着していたらスーっと寝てくれました

いやぁ、びっくりです。
一言も泣かずに寝てくれた!!!

やっぱり親子教室で教えてもらった、1歳半~2歳のわかってきた頃が一番やめやすいっていうのはその通りなのかも。

しかも、少し前に試みてみた時にはまだ本当に理解していなかったので息子にとってストレスだったようですが、最近またグンと成長したみたいなので、今度は本当に理解できる精神年齢になったのかな。


いやしかし、今日だけたまたまかもしれないし、今夜もギャン泣きで格闘するのかもしれないし。。。

お互いストレスなく自然と卒乳できることを一番に望みます