週末で早いもので息子が5か月になりました。


離乳食をいつから始めるか。

お盆に帰省があるのでそれ以降の6か月目からにしようか・・・など考えたのですが、帰省先でもどうにかなるだろう!と思って丁度5か月目から始めることにしました。


ちょっと前から5か月目に!って決めていたにもかかわらず、10倍粥の作り方は先日の離乳食教室の紙に書いてあるから、後は凍らせる製氷皿を買わないと!って思って前日に100均に買に行きました。


義理妹に食器セットももらってあるし、友達からも先日食器セットが届いたし、それで私は準備万端!のつもりになっていました。


でも直前になって色々疑問と困ったことだらけに気づき準備不足だったなぁと反省。


まずおかゆを作るご飯を炊くのに何合炊こうか。

使うのはほんの大さじ2のみ。

うちの炊飯器は0.5合から炊けるけど、量るのよくわからないし結局1合を研いでタイマーON。


義理妹にもらってあった食器セットのスプーンの形状を見たらちょっと大きめ。

友達から届いた方がまだ小さかったので、ちょっと不本意ながらそちらを使うことにしました。


次はごはんから10場粥を作る時に使うお鍋。


うちにあるホーローのミルクパンがすごい丁度良い大きさだけど、残念ながら結構使い込んでる。


夫はどうせ同じ物を食べるようになるんだからそれで良い!と言いますが、人生初の食事にそんな汚れたソースパンでは作れませんっ。


他のフライパンも結構使い込んでいる物ばかり。


かろうじてちょっと前にお弁当作り用に購入した超ちっちゃいフライパンがまだマシだったのでそれで作ることにしました。


いざ作ってみたら、お鍋から移す時にゴムベラが欲しい!

おかゆをつぶす時に、手持ちのバーミックスでつぶしたのですが(これ、すごい早い。あっという間にドロドロ粥の出来上がり)持っているちいさいゴムベラも、これまた結構使い込んでいるのであまり使う気にならず・・・。


そう思うと今後野菜などを食べる時にはきれいなまな板や包丁が欲しい!


いや~、考えると色々と事前準備が必要でした。


とりあえずその日はなんとか準備を済ませ、いざ息子にあーん。


相当お腹が空いていたのか、ぺちゃぺちゃと食べる食べる!


普通は最初ベーって出すもんじゃないの?と構えていただけにびっくりでした。

もっともっと的な感じだったので初めてにしてはちょっと多くあげちゃったかな?


その後のう〇ちが即固形になったのには驚きました。

色は同じなのにうっすら長細いものが・・・。


離乳食1日目を終えたその足で、早速必要なものを探しにあちこちへ。


まずソースパン。

私が描いている物は、作るのが楽しくなるようなカラフルなホーロー鍋で、蓋がついている物。

でもソースパンて結構な割合で蓋がないんですよね。

蓋付きはシルバーのテンションが上がらない感じのものばかり。


結局この日はお鍋は見つからず。

そしてまな板も、どうもいいのが見つからず。


結局西松屋でスプーンを買い足し、冷凍保存するタッパーを買っただけに終わりました。


おかゆは今週分あるからいいか・・・。




そして本日2日目。

昨日冷凍して製氷皿に作っておいたおかゆを1キューブ出してチンして、ちょっとお水で伸ばして。。。


これが意外と冷めない!

出かける予定があったので、ちょっと焦りながらさらに冷たいお水を入れて伸ばしてようやくあげることができました。


またもや息子はペチャペチャとよく食べてくれました。

ちょっとずつだけど5匙ぐらいあげちゃった。


もっともっとって感じでしたがやめておきました。



ひとまず順調?な滑り出し。

しばらくは親の都合でおかゆさんだけになるかもしれません・・・(笑)