昨日の夕飯はひものでした~!
実家で作ったのをもらって冷凍にしてあったんだ。
一応健康に気を使って?お肉の日をなるべく少なくしようと、時々魚を混ぜてはいるんだけど・・・。
やっぱりお肉がおおくなっちゃうよね~
実家は海の近くなので、新鮮な魚がすぐに手に入るし、買うよりもらう方が多いんじゃないの?っていうぐらい、ご近所から魚や野菜が届けられます(笑)
この前の週末も、知り合いの人から大きな鯛をもらったからって呼ばれたの。
半身はお刺身で、残りは塩焼きで頂きましたよ!
そして叔母からアジともう一つ(なんだっけなぁ。。。)をもらってあったので、押しずしにして食べました。
その前もヒラメをもらってお刺身で食べたり実は割と食べられないものを食べているみたい。
値段を知らないからパクパク食べれるけど買ったら1匹4,5千円?ぐらいらしいっ!!
知らないって怖い
でもたくさんあるからついつい適当に食べてしまう私・・・。
血合いとか内臓とか皮も苦手だから、魚の食べ方もきちゃない
逆に夫は魚の食べ方がすごく上手で、食べ終わったらほとんど残らないぐらい!
ゴミと健康的には全部食べちゃった方がいいんだけどさ、肉にしても脂身とかが苦手な私にはやっぱり無理なんですよね・・・。
お子様食べって感じだな
昨日は頑張って何となく健康っぽいご飯になったかな。
・ひもの
・オクラ
・おまめ
・かにかまとネギとオクラの卵焼き
(かにかまも一応魚! オクラを入れたのは間違いだった・・・)
・しょうがのたれの卵豆腐
・ブロッコリーときゅうりとトマト
・ちくわとこんにゃくの煮物
・キャベツのお味噌汁
・玄米ご飯
昨日はちゃんと「玄米モード」で玄米を炊いたのでいい感じにできました。
この炊飯器はちょっと水を少な目にした方がいいのかな・・・?
っておかずもほとんど手を加えてませんね
素材を大切に・・・ってか?
ひものを焼く時、いつもは魚焼きグリルで焼いてたんだけど、後始末が面倒っていうことで焼き魚も遠ざかっていました。
でも昨日でけいちゃんがフライパンで焼くって言ってたから私もやってみることに!
一応フライパンでも焼けるらしい!とは聞いたことはあったのよ。
でも何となく勇気が出なかった(笑)
けいちゃんちのフライパンは高級品なのでいい感じ焼けるだろうけど、はたして我が家の10年選手ティファールでも焼けるのか????
オーブンシートを敷いて蓋をして、割と弱火でいい感じで焼けました~~!!!
魚焼きグリルだと、ついついお水を入れすぎちゃってふっくらどころかしっとりの仕上がりになっちゃうこともしょっちゅうなんだけど、フライパンはそんなことなく良い感じ!
今度はお酒を少々振り掛けて焼いてみよう!
ますます魚焼きグリルを使わなくなっちゃうな(笑)