NWタイプになります。
全高-----33cm
培土器の高さ-23cm
全幅----41cm前後
畝幅16cmにしていたのですが、
畝幅の広い商品が出来ないか・??
等の問合せが多く
畝幅18cmも作ってみました。
畝幅16cmの商品
畝幅18cmの商品
後ろの部分の角度が若干違います。
ホンダ・ビアンタ・ぷちナ、FG201
等のコンパクトで非力な耕うん機でも
畝幅18cmの畝たてが
簡単に行えます。
下穴位置で止めた様子
上穴位置で止めた様子
作業の様子
車軸ロータリータイプの耕うん機では
以前では、
こまめクラスが、一番小さかったのですが
家庭菜園のブームに乗り
さらにコンパクトな耕うん機の販売が始まり
ました。
あるとき
ビアンタと、
パープル培土器を購入したが
全く使えない。
どのように使ったら良いのかという
問合せが入りました。
ビアンタに、パープル培土器は
取り付けることは可能です。
又、セット販売もしていますが
作業性は、考えていません。
売れる商品を造って
販売しているだけです。
良く耕した後
ビアンタに、パープル培土器を取り付け
さらに、精一杯の力で
押してやる---事で
畝たてをする事が可能です。
と言う返事を返した所
一台作ってほしいということで
出来上がった商品が
NWタイプになります。
培土器--自体の大きさは
市販の商品と
同じ高さに作ってありますので
取り付け部分を変更することで
ミニ耕運機から
リヤロータリータイプの耕うん機まで
取り付け、可能です。
市販の畝たて器では
畝幅18cmが最高です。
取り付け支柱12×32mmタイプ
三菱MMR専用タイプ
ただただ
普通の培土器です。
市販の培土器でも
ヒロさんの培土器でも
畝形状は
後ろから見たときの
シルエットが
畝の形になります。
一回2回と、良く耕した後
耕うん機に、培土器を取り付け
通常に耕運する状態で
ロータリーを回し
培土器部分を
上下にゆするような状態にしますと
前進しますので
ゆすりながら
前進していきますと
畝が出来上がります、
行って帰ってきますと
植え付け畝の完成です。
推奨機種は
リヤロータリー式のミニ耕運機です。
車軸ロータリー式耕運機での
畝たて作業においてはWⅡタイプをお勧めします。
NWタイプの説明でした。