先週の木曜日に3ヶ月ぶりのカウンセラー面談がありました。
息子は5限から学校へ行ったので、約束の15時に途中抜けしてくるように言っていたのですが姿を見せず、私が面談することになりました。
息子は以前からもうカウンセリングしなくていいよと言っていたので、あえて来なかったのかもしれませんが、3ヶ月分の話をして今後は何か相談したいことがあれば連絡することになりました。
仕事を辞めて一年間、息子に向き合うと言うより、自分にも向き合えることが出来て、いい一年だったと今は思えるようになりました。
で、今まで朝の遅刻の連絡、12時までに給食いらないときは食べませんの連絡、午後にやっぱり休む場合は休む連絡と、多い日で1日3回の連絡をしていたのですが。
仕事を始めたら、昼の給食いりませんの連絡と、やっぱりお休みしますの連絡ができなくなるのをどうしたらいいか、カウンセラーの先生に担任と話ししてもらう事になり。
私からの提案で、体調が悪い日は夕方前まで起きれないから、お昼の微妙な時間に登校するときは、本人が給食食べますと連絡、やっぱり休む場合も本人が連絡するのはどうですか?と…
その日の夕方、担任から電話があり。
給食いりませんの電話いつもしていたのですか?
誰がそんなこといったんですか?
と言われ、当時の担任と学校側から言われました…
と言うと…
僕はそんな連絡いりませんよ!だって給食費いただいての食事だし、給食始まるときに本人いなければ、食べないと判断できるでしょ?と…
やっぱり休む場合はできたら本人に連絡させて下さいと…
朝の遅刻の連絡はお母さんにお願いしてもいいですか?
と言われ…
私も正直1日に3回も学校に電話するの辛かったと伝えました。
午前中が無理なら午後だけ登校してくれればそれでいいから無理のないようにと言ってもらえました。
後は驚いたのが、その話の中で、数日前に体育の時間に倒れかけて友達に助けら先生を呼んでもらいグランドで嘔吐した件を、担任が知らなかったようで…
すいません🙏なんにも聞いてなくて!こちらでもちゃんと話ししときますと言われてました。
やっぱり変わったことがあったら、学校任せではなく、保護者からも連絡しないと危ないなぁと思いました。
最終学年いい担任に縁があり、良かったと思いました。
細かなことですが、親の気持ちにそって対応してくれてる事が伝わってくる素敵な担任に出会えました。