去年の今日、8月1日に「微小変化型ネフローゼ」を発症しました。

(正確には、それ以前に症状が出てたのですが…。)

夜、自宅でチアノーゼを起こし救急車で病院へ病院

その日の夕食は、主人と子供達は外で食べ、私は家でグッタリガクリ…でした。

実家が車で10分の所ですが、体調不良を訴える私を心配し、連絡したわけでもないのに、母が来てくれてました。

もし、ひとりの時に倒れてたらどうなっていただろう… 今考えてもゾっとしますガーン


母が、電話で主人に知らせると ちょうど家の近くまで帰って来てるとの事。

全ての流れが、スムーズでした。


母に子供達を頼み、私と主人は救急車で病院へ。


そして、138日間にわたる入院生活が始まったのです。



季節を三つ過ごしました。

その間に、あ~ちゃん女の子は7歳、め~女の子は4歳のお誕生日を迎えましたケーキ


  

外の温度を感じることも無く、ただただ7階の病室の窓から外を見てるだけでした。

最初のひと月は、胸水のため酸素も必要だったし、声もろくに出せなかったので子供達と電話で話すことすら出来ず…しょぼん

見せられる姿ではなかったので、子供達と会ったのは入院から53日目でした。



入院中に「ネフローゼ症候群」について調べました。

本を読んだり、インターネットを利用したり、主治医に質問したり…。


病名は聞いたことがありましたが、症状や治療法については全く知りませんでした。


幾種類もの薬を服用してますが、やっぱり「ステロイド」(魔法の薬アオキラ)の服用には抵抗があります。


50mg(10錠)服用からのスタートで、パルスも3回受けました。




その頃は生きてるのか、死んでるのか自分でもわからないような状態でした。

以前の自分は、どんな人だったのかもわからなくなってました。

きっと、薬の影響もあったんだと思います。


辛い時期、苦しい時、泣いてばっかりの日々。


でも、主治医の先生はじめ、主人 子供達 私のまわりの人々みんなに支えられ、応援してもらって

今の私があります。


病気によって、制限された事もいくつかありますが、得たものは、それ以上にたくさんありました。


私のいない間 子供達を守ってくれた主人に感謝しょぼん

私のいない間に 素直で優しい人に成長してくれた娘達に感謝ラブラブ


そして、私達家族を見守ってくれている人々に感謝合格です。


「再発」もなく一年を過ごせました。


この病気とは、「一喜アップ一憂ダウン」しながらのお付き合いかと思いますが、

それを受け止められる私になれますように…。