お姉ちゃん(小2に進級)の春休みもあと二日となりました。
下の子は、火曜日から保育園に行ってます
「もしかしたら、一緒に休みたがるかな~…。」と思ったのですが、あらら以外とスムーズに「いってきま~す
」の毎日で、ホッ
やっぱり下のほうが納得しやすいというか、スッキリ諦め、切り替えることを心得ているみたいです。 お薬飲む時なんかも、上の子は何回にも分けて飲みますが、下の子は「イヤなことは早く終わりたいから、お母さん一回にしてね
」…こんな感じです
しかぁし
下の子、お姉ちゃんとケンカになった時なんかは、徹底的に自分が納得いくまで許しません
それは、私達に対してもです。(最後は、めんどい時もあります
)
お姉ちゃんも妹も、お互い自分の持って無いものを出し合って、持ってるものでフォローし合っていってほしいです。 春休み中は、お弁当持って公園行ったり、お花見行ったり近場で楽しみました
私の体調によって、子供達のスケジュールが決まってしまう日もあったのですが、ケンカしても、叱ることがあっても、やっぱりみんなと居られるのが一番です
「ネフローゼ症候群」は、症状が無くなっても、すぐに「完治」とは言わず「寛解(かんかい)」といって落ち着いた状態を維持することが目標となります。検査ほかで数値や状態が安定したら、少しずつステロイドを減量するのですが、その時再発する事が結構あるらしいので、嬉しいのと同時に緊張もします
同じ病気の方が言ってました。「再発を恐れてばっかりで過ごすのも一生、来るもの拒まず楽しく過ごすのも一生。」 最近やっと、後者を選べるようになってきました。辛かった治療も、今やっと落ち着いて思い出せるようになりました…。 これも、家族をはじめ、まわりの支えのおかげです。
春休みの話題からそれてしまいましたぁ ごめんなさい。
さあっあと二日
飽きずにお母さんと過ごしてねぇ~