近況報告 昨日の夜は結局ベッドに入ったのが2時過ぎ。

お隣の部屋の酒豪2人はさらに飲んでたらしい…(^_^;)

と言うわけで……

「朝8時半くらいに起きようね」って言ってたのに、メールしても返事無し。

結局9時くらいに返信が来て、「今起きた~」って…(^o^;)

朝ごはんはすぐ近くのマックでテイクアウトして来て、ギリギリまでホテルで過ごしました。

近況報告 近況報告
仙台→松島は仙石線で快速なら30分足らず。

電車は山手線みたいな普通の電車でした。

近況報告 近況報告
松島海岸に到着~。

小さくて可愛い駅。
近況報告

そこからバスに乗って かき小屋 へ。

実は今回の旅行は、ここが一番の目的。

というより、ここに行くことだけが目的の旅なのでした。

バスを降りて、去年来て様子を知っているKちゃんがダッシュしてウェイティングの紙に名前を書きます。

小屋の前はこんな感じで、すでに大勢の人が寒さの中で待っていました。

話に聞いて予想はしてたけど……2、3時間待ちらしい……!(´Д`;)
近況報告

近況報告 と言うわけで……

先に近くにあるさかな市場に行くことにしました。
近況報告

近況報告
近況報告 これから牡蠣のタベホがあるので、お腹を空かせておかないといけないんだけど……

誘惑に負けて生がきの実演販売で2個ずつ食べて……
近況報告
それからさかな市場の中を見て回って、家に宅配便で生がきなどを送る手配をして……

近況報告

外で焼いてたホタテがおいしそうだったので、これはみんなで一つを分けて食べて……


丼くらいの大きさの海鮮汁もみんなで分けて…


そしてかき小屋に戻ってみると……

まだまだ順番にならない感じ…(涙)


かき小屋は大体6人ずつ座れる席が10ちょっとあって、一度に70数人入れます。

時間制限で45分コースと60分コースがあって、時間になると入れ替えがあるんだけど、予約している団体さんとかもいてなかなか進まず…あせる


かき小屋の裏にはこーんな殻の山。

カモメがたくさん集まっていました。
近況報告 近況報告
結局寒い中で1時間半くらい待って、3時半くらいにやっと入れました。

近況報告

近況報告
牡蠣は大きな鉄板に載せられていて、最初はフタがされていて蒸し焼きの状態です。

各テーブルに一人ずつお店の人がついて、煮えている牡蠣の見分け方とか、牡蠣の殻の開け方とかを説明してくれたあと、いよいよフタが外されます。

湯気が立ちあがり、美味しそうなにおいが漂います。


後はもうひたすら、食べる食べる食べる……。

2人に一つずつ殻を入れる缶が置いてあって、そこにどんどん殻を捨てて行きます。

おばちゃんが「これがいっぱいになるのが基本の量だから、いっぱい食べてねー」と、横からどんどん殻を開けてくれてお皿に載せてくれます。

近況報告 近況報告
途中までは数えてたけど、もうそんな余裕もなくなり……

牡蠣が少なくなってくると、スコップでどさーっと新たに投入されます。

多分一人50個くらいは食べたと思います…(^_^;)

何しろ牡蠣ONLYなので、やっぱり飽きてきます。

でもふっくらと蒸し焼きにされた牡蠣は、臭みもなくすごく美味しかったです。
近況報告 近況報告
伊達正宗記念館と奥の細道……。

どっちも素通り…(^_^;)
もう5時過ぎで暗くなってきたので観光は一切せず、そのまま仙石線で仙台へ。


駅の中でお土産のお菓子などを買って、駅の中にあるこちらのお店へ。

牛たん 喜助
近況報告 近況報告
牡蠣をあれだけ食べたのでお腹は空いてないんだけど、仙台に来たらやっぱり牛たんも食べないとね。
近況報告 牛たんとタンシチュー定食を一つずつ頼んで、みんなで分けました。
近況報告
近況報告 松島を出るころにチラチラと降り出した雪が本降りになって、あっという間に雪化粧の仙台駅前。


仙台も初めてだったのに、駅前徒歩10分圏内しか行かなかった…あせる


このパックは新幹線の時間は指定されているけど、ホテルが駅前で便利だし豪華で、すごくお得だと思いました。


機会があったら、今度は観光にまた来たいな。