昔は結構文学少女だった私だけど、ネットを始めてからなかなか読書する時間がとれず、特に昨年の秋ぐらいから習い事の課題などで忙しくて、読みかけの本もいくつか…。


通勤時間は電車がかなり混んでるのと、乗ってる時間が10分ちょいなので落ち着いて読めないし…。

でもそうい細切れの時間でも使わないとなかなか読書できないので、最近また文庫本を持ち歩くようにしています。


この間『王様のブランチ』で爆笑問題の太田さんが「人にオススメの本を聞いて、それを読むようにしている」と言うようなことを言っていました。

自分で選ぶと、どうしても好きな作家さんのものとかジャンルのものに偏ってしまうので、それはいい方法だなーと思いました。


先日習い事の飲み会で早速聞いてみたところ…

読書家の女性Oさんのオススメは『一瞬の風になれ』、同年代の男性Nさんは『三国志』を勧めてくれました。


近況報告 Oさんお勧めのこの本は全三巻だけど、たまたまうちに1巻だけあったので早速読んでみました。

高校の陸上部を舞台にしたお話で、昨年テレビドラマにもなりました。

作者の佐藤多佳子さんは映画になった『しゃべれどもしゃべれども』を書かれた方で、この作品も文章にテンポがあって読みやすかったです。

Oさんに借りて2巻・3巻も読んでみたいと思います。


三国志は今まであまり読んだことのないジャンルなんだけど、とりあえず1巻だけ借りて読んでみようと思います。


近況報告
この本は去年の夏頃買って、読みかけだったもの。

10話のお話からなる短編集で、主人公はみんな神楽坂のある高層マンションに住んでいる人たちです。

神楽坂の高級なマンションに住んでるなんて羨ましい話ですが、ここに出てくる人たちはみんな何かしら問題をかかえていて、決して幸せではないようです。

最近電車の中でちょこちょこ読んでたのですが、今日お休みして暇だったので一気に読んでしまいました。


スタンバイ中の本。

近況報告  近況報告  近況報告
姉からもらったり、マンションのゴミ置き場に捨ててあったり…(^_^;)

『時雨みち』は自分で買いました。

時代小説は今まで苦手分野としていたものだけど、宮部みゆきさんの時代小説を読んで面白いなーと思ったので、他の人の書いたものも読んでみたいと思いました。


また電車の中や半端時間にちょこちょこ読みます。