1月7日の朝に、7種の野菜が入った羮を食べる風習のこと。邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。
そうです…。
1週間ほど前に八百屋さんで見つけて買っておいた七草がゆセット。
なんだか食べる機会をなくしたまま時が過ぎ…(もうしなびてるんだろうーな)と放置しておいたのですが…
今日開けてみたら、意外にもあまりしなびてなくて、やっとお粥にしました (;´▽`A``
七草のほかにしらすも入れて、塩と白だしで薄味に仕上げました。
娘は今日から仕事、夫も免許の更新に朝早くから出て行ったので、一人で3杯くらい食べました。
(えーと、疲れた胃を休め・・・(^_^;))