お腹がいっぱいになったあとは、今日開業の 地下鉄副都心線
に乗って表参道へ。
鉄道オタクのことを「鉄男・鉄子」と呼ぶそうですが、私も一日だけの鉄子に
副都心線は、池袋から渋谷までで駅の数は8つ。
我が家からは渋谷までりんかい線で一本で行けるので、あまり利用することはなさそうだけど、表参道方面に行く時は便利かも。
それから2012年には東急東横線とも相互乗り入れするそうなので、そうしたら自由が丘なんかにも行きやすくなりそうです。
新車両を撮ろうと思って、鉄男に混じってカメラを構えてたのに…
やって来たのは、相互乗り入れ西武池袋線の車両でした…(ノ_-。)
ところで、今日が初日ということで…
池袋駅に電車が着いた時、一度止まってから少し調整で動かしたのを皮切りに…
その後、明治神宮前に着くまですべての駅で、一度止まった後 「申し訳ありません。停止位置修正のために少々動かします。」というアナウンスが流れ…
その度にほんの少し前に動くので、立っている人はつんのめりそうになります。
あまりにもどの駅でも続くし、おまけに無邪気な子供が「また間違っちゃったんだね~!」なんて言うものだから、車内は微妙な笑いに包まれていました (;^_^A
でも、私たちが降りた明治神宮前駅では、なぜか一発OK。
乗客の中からも安堵の声が聞こえ、私も思わず拍手しそうでした(笑)
明治神宮前の駅からは、表参道ヒルズ
もすぐです。
私は何度も前を通ってるけど、ちゃんと中を見たことがなかったので、見物してきました。
中は回廊風の造りになっていて、
B3Fから3Fまでオシャレなお店が並んでいます。
洋服や服飾品のお店は、どこも敷居が高そうな感じ。
でも3階のレストランはランチなら1000円くらいから利用できそうです。
こちらのお店は お酒屋さん 兼 SAKE BARで、バーカウンターでは400円~お酒を頂くことができるようです。
若い女性の二人組が、明るい店内で昼間からお酒を飲んでなんて、ちょっとよそでは見られない光景ですよね。
野村ビルの中にもあるサルヴァトーレ・クォモの系列店。
帰りは副都心線は混んでそうだったので、表参道から渋谷経由で帰ってきました。
副都心線は首都圏では最後の地下鉄になるそうで、この日は鉄道オタクにとっては特別な日だったようです。
私たちにとっても、なかなかできない経験ができた一日でした。