姉に誘われて、吉祥寺まで手作りシュウマイ教室に行ってきました。
これは 三越伊勢丹ホールディングス 誕生祭 のイベント一つとして伊勢丹の吉祥寺店で行われたもので、先着20名限定。
申し込み日には電話が繋がらなくなるほど人気だったようですが、姉がそれを見越して開店前から並んで申し込んでくれました。
餃子はしょっちゅう作ってるけど、シュウマイはずいぶん前に1回作って、なんだかビシャビシャでダラ~ッってなっちゃったので、それ以来作っていません。
会場は伊勢丹7階奥のお部屋。
今回の講師は、原宿に本店のある南国酒家 の吉祥寺店(伊勢丹8階)の料理長の方でした。
部屋に入るとテーブルが6つ置かれ、それぞれの席にレシピやお皿などが用意されていました。
徐々に人が集まり、顔ぶれを見ると私たちみたいに女性同士で来ている人もいれば、一人で参加している人も。
中にはご夫婦で参加している方もいました。
さて、いよいよ講習が始まり、シェフが説明しながら手際よく作業していきます。
後ろのほうの席からは手元が見えませんが、2箇所に置かれたモニター画面に映し出されます。
粗みじん切りにした材料を合わせてよくこねます。
それを皮の上に載せて、形作っていきます。
一通り説明が終わり、各自にシュウマイの皮と合わせた具が配られて作業開始。
最初は「一人2個ずつ作ってください」って言われたので、具を2等分して作り始めたら巨大なシュウマイに・・・Σ(゚д゚;)
そしたらみんな同じ状況だったようで、急に「具は多めにお配りしていますので、2個ではちょっと多いですね」って…はうっ( ゚ ▽ ゚ ;)
なので、巨大シュウマイから具をすくい出して3個作りました。
全員が作り終わったら、名前を書いた紙をつけて集められ、蒸篭で12分くらい蒸してもらいます。
待っている間は、南国酒家のお店の話や、料理に使う珍しい野菜などの説明がありました。
そしていよいよシュウマイが蒸しあがり、各自に配られます。
イヤ~ン、プロが作ったみたいじゃない?・・・と自画自賛(笑)
そして待ちに待った試食タイム。
メチャクチャおいし~~~~
今回の講習では、ハーブ豚の荒挽肉とか天然むき海老などのいい素材を使っているので、そのせいもあるんだろうけど・・・思った以上に美味しくできて、大満足でした。
伊勢丹のレストラン街で有名人を発見したので隠し撮り!
先ごろストライプのおうち問題で、世間を賑わせた楳図かずおさんでした。
全身赤でコーディネート、手に持ってたブルゾンは赤白ストライプでした…(^_^;)
ネットで調べたら1936年9月3日生まれ。な、なんともう70歳過ぎていらっしゃるんですね・・・。