最近全然本を読んでいません。

通勤時間も、電車に乗ってるのは10分ちょっとなので、なかなかまとまった時間が取れないし・・・・

家でも夕食後、床暖房の上に寝っころがってテレビを観てたらいつの間にか・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzz


でもそろそろ本屋さんで、何か面白そうなのを見つけてこようかなーなんて思ってたら・・・

またまたマンションのゴミ置き場で、文庫本が捨てられてるのを発見。

紙袋に入れられてきれいに捨ててあったので、拾ってきちゃった。


小池真理子さんのミステリーは、結構好きで何冊も読んでいます。

これは題名に見覚えがなかったので拾ってきたのですが、ミステリーではなくてエッセイ集でした。

エッセイ集は、短くて通勤の合間にも読みやすいのでそれはそれでOK。


もう一冊は下重暁子さんの本。


最近こういった本に目が行きます。

まだ『老年』には早いけど、残りの人生をどう生きるか・・・そろそろ考えないといけない歳なもので・・・(~_~;)

この本は、定年になった夫を粗大ゴミとかぬれ落ち葉と思わずに、うまくやっていくための本・・・みたいです。


確かに夫が定年になって毎日家にいるようになると・・・

夫は仕事から解放されてのんびりできても、妻は一生家事から解放されないわけで・・・。

一緒に家事を分担してくれるようなダンナ様じゃないと、嫌になる気持ちはすごーくわかります。


この本を見て思い出したのが、少し前に新聞に広告が載っていたこちらの本 矢印

今結婚している人も、シングルの人も・・・

老後を一人で過ごすか二人で過ごすか・・・

先のことはわからないけど、一度しかない人生を楽しんで 過ごせたら、それが一番いいよね。