会社の友人から「読む?」って言われて借りてきました。



電車の中でちょこちょこ読んでいるので、まだ途中までしか読んでいないのですが、

まぁようするに「お掃除しましょう!」っていう本です。

この本によると、部屋のゴミ・汚れ・ガラクタ・不用品はマイナスエネルギーで、それらを片付けることによってプラスのエネルギーを引き込むそうなんです。


私は「几帳面なA型

財布のお札の向きが揃ってないときになるし、本屋さんでも1巻・2巻・4巻・3巻・・・なんて並んでるとついつい並び替えたくなるタイプ。

会社でもファイリング大好きで、「3ヶ月ごとにファイルに綴じる」みたいな仕事は率先してやってるし、机の上も中も100均の小物などを利用してスッキリ片付いてます。

なので、まわりの人からは「ユミンさんのおうちはモデルルームみたいに片付いてるんでしょうね~」なんて言われるんですが・・・・。


実は私片付けが苦手 (´-ω-`;)

そして「捨てられない女」です。

それでも専業主婦だった頃は、私や子供の友だちが遊びに来たりすることも多かったので、結構片付いていました。

でも・・・フルタイムで働くようになってからは・・・汗

以前専業主婦の時、同じように「働いてるから片付かない」って言ってる姉に(土日に片付ければいいじゃん)と思ってたけど、土日は洗濯や布団干しなど普通の家事で終わっちゃうし、何より土日くらいノンビリしたいし。


もちろん仕事もして、子育てもして、ちゃんとおうちもきれいに片付けてる人もたくさんいると思います。

でも私は自分の楽しみ・・・友達と飲みに行ったり、映画を観に行ったり、自分の趣味に時間を割いたり、ブログを書いたり・・・そういう時間も大切にしたいので・・・

そうするとどうしても掃除をする時間がなくなって、そのうちにどこから手をつけていいのかわからないくらいになるわけで・・・ (^_^;)


でもこの本を読んで、最近いろいろマイナス思考だったせいもあって、少しずつ実践してみることにしました。

今日はまず、朝から玄関ポーチを掃除しました。

家の顔であるドアの外側も、ぞうきんで磨き上げてください」って書いてあったので、ゴシゴシ。

うちの玄関は外廊下から5メートルくらい入ってるから、そんなに汚れてないと思ったけど、あっという間に雑巾が真っ黒に。

そう言えば入居して4年間、拭いたことなかったかも・・・(^_^;)

それからバケツに水を汲んでポーチに流して、デッキブラシでゴシゴシ。

これは結構好きなので、2ヶ月に一度くらいやってます。


それから今度はトイレ掃除。

はずせるものは全部はずして」って書いてあったので、ウォシュレットもとりはずして細かいところもお掃除。

さらに「素手でやるとさらに効果的」って書いてあります。

元々ゴム手袋は感触が嫌いなので使ってないんだけど、トイレブラシか使い古しの歯ブラシを使って、直接触れないようにしてました。

でも・・・今日はやる気モードになってるので気がついたら雑巾でゴシゴシ。

やってみるとそんなに気になりません。

トイレ掃除だけは結構マメにしてるけど、いつもより時間をかけてやるとやっぱり仕上がりが違っていい気分 ニコニコ

昔から「女の子はトイレを掃除すると、きれいになる」っていうけど、なんとなく判る気がします。


さてさて、休憩はこのくらいにして次は午後の部いきます グー ダァ~!