こんにちは、沼尻です。

 

明日7日、安倍首相が緊急事態宣言を発令することを、今日の自民党役員会で決めましたね。

遅すぎたんじゃないかな、と思うのですがどうでしょうか。

(もちろんやらなくて良いとか意味がないと言っているわけではありません)

 

日本経済新聞

首相、緊急事態宣言の準備表明 東京など7都府県1カ月

 

この緊急事態宣言というやつですが、具体的な措置は都道府県知事が決めるとのことで、実際のところは都知事の小池さんや、その他埼玉県知事、千葉県知事、神奈川県知事がどこまで締め付けるかを決めていくのでしょう。

 

ここで、色々と規制を入れるのは仕方ないことだし結構な話だとは思います、が実際に色々規制するならば、同時に新型コロナの影響で事業が立ちいかなくなりそうな中小企業や出来れば小規模事業者などだけでも早急になにがしかの補助金、助成金などを支給するなにがしかの施策を決めるべきではないでしょうか。

自粛を要請する(と言っても日本の緊急事態宣言にはそれほどの強制力はないようですが)だけ要請しても、飲食店や小売店などは事業を止めたら倒産するという事業者が多いですから休業しようがありません。

要は緊急事態宣言を出そうが何だろうが人の動きはたぶん今以下には減らないんじゃないかと思うんです。

 

で、ある程度以下の世帯年収のところに30万円くらいづつばらまくという話が進んでいるようですが、世帯に配るというのも良いですがいっそのこと小規模事業者に対して無条件にばらまくというほうが、ばらまかれたお金はまだ動くのではないでしょうか。

「その代わり、当面の間お店を閉めてください」と要請する。このくらいしないと感染はダラダラと続いて収束しないのではないでしょうかね。

安倍首相、それと各県知事、都知事の皆様、その辺どうお考えでしょうか。

 

ところで、先日新型コロナ感染者の中でも軽症な人は入院させずに自宅に帰すということになったそうですね。これは実際のところどうなのでしょう。

軽症どころか、症状が出てない人でも他人には感染が広がるという頑固ウイルスなのに、真剣に隔離しなかったら感染拡大は止まらないでしょ。

 

それと軽症ってのはどのレベルまで軽症なんでしょうね。

熱が40度くらいまで出て苦しんでる人もカルテには軽症と書かれていると嘆いている人もいました。この人も自宅へ帰れ、と言われるのでしょうか。怖いですね。

 

病床が足りなくなる、というのもわかりますが、それこそ緊急事態宣言が発令されたらどこか広い敷地をどんどん徴収して隔離テントを急いで増やすとか、そういった施策が必要なのではないでしょうか。いや、ホテル1棟借り上げというのも良いですけどね。

 

要するに何が言いたいかというと、「東京の今日の感染者は〇〇人でした」とかいう報告だけではなく、感染拡大を止めるのに有効であろう施策をもっとサクサクと決めてどんどん実施していってほしいって話です。

学校を休校にします!くらいで、あとは要請要請とお願いするだけでコレといった対策ってとって無くないですか。

知事ってもう少し強硬に物事を決めていく権限ってあるんじゃないのでしょうかね。

 

特に小池さん、よろしくお願いします。