こんにちは、わいまあるです。


毎日暑いですね!

エアコン無しの生活は考えられないです。

皆様熱中症にお気をつけくださいね!


夏休みということで…

まあ親は休みもなにもないわけですが。

子どもたちは遊びに出たいですよね!

友だちがお出かけの話ししてた!

なんて教えてくれると、

うちもどこかへ…と思うわけです。

プール、海とか。

暑いので室内遊戯場とか。

クールシェアしないとね。

でかけたらでかけたで、

色々問題は出てくるのですが。

ここ数年ずっと私がモヤッているのは

お出かけの

準備!


以下愚痴っぽくなります。


なんで?

なんでそこまで気が回らないの?

もう何度目のお出かけなの?

夫くん。

君はなんで自分の準備しかしないの?

というか自分の準備もまともにできないの?

私はあなたの母ではないよ?


同じように思われる方、多いのでは?

全男性とはいわない。

でも一部いる。

親としての自覚なしの男。

私には男兄弟がおり、息子もおります。

少なくともこの二人には徹底的に教え込もうとは思っていますが。

まずは自分の夫よね。

具体例で示し、

夫をねじ伏せました。


『ある日の外出までの動き』

私 目覚める→洗濯機を回す→着替える→食器を片付ける→朝ごはん作る→ゴミを集める→子どもたち起こす→息子くんのおむつ替え→朝ごはん食べさせる→娘さんのトイレ補助→朝ごはん片付け→ごみ捨て→子どもたちの着替え→外出持ち物の準備→洗濯物干す→散らかった部屋を簡単に片付ける→家を出る


夫 目覚める→トイレ行く→朝ごはん食べる→携帯を見る→トイレ行く→着替える→家を出る


ね?おかしいね。

簡単に書いていることの中に

さらに細かい動きがあるわけで。

気づいたら私トイレ行くの忘れてる笑

せめて着替えさせてくれてたら。

おむつかえててくれたら。

集め終ったゴミを出すだけでもしていてくれたら。

ぜんぜん違うんだよ!

スマホ見てたら何も感じませんかな。

最近は私が意図的に

何もしない!

と岩のように動かないでいると

動くこともありますが。

世の男性諸君。

外出は家族の一大イベント。

初めから積極的に参加しよう!

そうでなければ

楽しい思い出がマイナスから始まってしまうんだよ。

母親として表に出したくはないけども。

積もり積もると爆発するのよ。 

そんなに難しいことではないはず。

察することを学んでほしいものです。

こどもではないんだからね。

言われなければわからない、ではなく

言われなくてもわかるように成長しよう。


うちの夫は

言われなければわからない、

ではなく、

わかってるけどやりたくない、

だけどね。

やらなければだれかが(私か)やってくれるだろうと。

あまーい!

やらないで済ますなんて

絶対に許さない!