いつもコメントやメッセージ、いいね👍を有り難うございます
皆様からのメッセージ、楽しく拝見させて頂いております
今回はもうすぐ復職されるママさんから頂いたご質問に可能な範囲でお答えさせて頂きます

男の子ママなんですね

憧れです

もうすぐ復職となると不安なことも多いかと思います
脳が仕事脳じゃなくなっていますからね



けれど、仕事は復職してから段々と思い出していけるし、そうするしかないので飛び込むつもりでやっちゃって下さいw
サポートしてくれる方はいらっしゃいますか❓
もしいるようなら、事前の話し合いも大切ですが、臨機応変さが一番大事だと思います
【やってみて、変えていく❗】
これしかないです
子供が熱を出しやすいか、保育園を最初から楽しめるかはその子の特性によるところが大きいので考えてもどうにもならないんですよね🤔
私は通常はパパより早く家を出るので朝の保育園の送りはパパ担当で、基本は私がお迎えです
ただ、モデルやその他の出演の仕事の時は遅くなることも多々あります
夜9時過ぎや、終電近くになる時もたまにですがあります
事前に分かるのでその時はお迎えを交代してもらっています
通常は17時半前後には仕事を終えて、お迎えに行きます
買い溜めするのが苦手な性格で、ほぼ毎日スーパーに行きます
導線的にスーパーに寄ってからお迎えに行きますが、18時半を過ぎてしまうと延長料金が発生してしまうので、間に合わなそうな時は娘をピックアップしてからスーパーへ行きます

作りおきも苦手ですが、前日作り過ぎた場合は次の日に回したり、冷凍ストックにしておいたりはしてます
平日は簡単にできそうなものを帰ってから作ることが多いです
4歳の娘は最近ますます自己主張が激しく、本当は先にお風呂に入れちゃいたいのですが、先にご飯を食べたがるので仕方なくそのスケジュールにしています
食べるのがまた優雅で遅くてね~

我が家では彼女のことを【公家】と呼んでいます
このあとはもうブログで書くのが憚れるくらいに寝る時間は遅いです

早く寝かし付けをさせたくても夜行性の娘は夜が更けるごとにテンションが上がっていきます

毎夜毎夜格闘ですw
でもね、それでも私は働いている方が、なんというか、スッキリします

働いている方が自分の時間も取れるんですよね、意外と
友達とLINEしたり、フラフラ1人で歩いたり
あとは、悩みや考え事が子供や家庭だけに向いてしまうよりも、仕事やその他の人間関係の悩み等、考えることが増えると逆にストレスが拡散されて深刻にならずに済んだり
良いこともたくさんあります

向き不向きもあるので働かなくてもいい状態の人は無理して働くことはないと思っていますが、私はなんだかんだ働いている方が性に合っています

我が家流なので、しろちゃんさんのご家庭流を少しずつ作り上げていってみて下さい

きっと素敵なワーママさんになれると思います



疲れてたらいつでもここで吐き出して下さいね

しろちゃんさんの味方は大勢います
