昨日は8月の検診日でした
今回の診察で検査は血液だけ
先週全身のCT撮ったし
ちょっと早く終わるかな〜なんて
ちょっと思ったりしましたが
やはり甘い考えだった(。-_-。)
呼吸器内科、代謝内科と調子良く終わり
最後皮膚科の診察室に入ったのが11時過ぎ
診察室を出たのが11時50分過ぎ
診察室に50分間Σ('◉⌓◉’)
すごくない?
50分間も診察するなんて
大学病院はすごいなぁー
内容としては手の症状の診察
血液検査の結果説明
先週したCTの検査説明
前回から話しがあってる
抗酸化菌に対しての治療の相談
そして最後に処方する薬の確認
これだけで50分間でした
先生長い時間、ありがとうございました
感謝してます(*≧∀≦*)
まず、間質性肺炎は前回とほぼ変わらず
このまま様子を見る
代謝内科は血糖値が落ち着いているので
インスリン量を減量する
このままいけば夜は注射ではなく
服用する薬に変更できるとのこと
CTは異常なし
血液検査も前回とほぼ変わらず
でした✌︎('ω')✌︎
ご相談....と先生が言われてお話ししたのが
抗酸化菌に対する治療
顕微鏡で見たものは
少量だけど抗酸化菌がいる
培養したものにはいない
ほんとに少量しかいないようで
この抗酸化菌も種類が確定ができない
また生検するとtereの手に負担がかかる
それに必ず抗酸化菌が出るとは限らない
ので、
どうしましょう⁉️
選択肢として2つ
1つはもう一度生検をする
もう1つは見切り発車する
なんなんだ!この選択肢Σ(-᷅_-᷄๑)
tereの中では生検はしたくない!これは
ずっと前から心に決めてるの
この前は膠原病内科の先生に
初めて診察してもらいこれはしたほうがいいと
言われたから
もう最後だよ(ーー;)
とやっただけ
なので...
2つ目の見切り発射しかないよね
もうしょうがない(−_−;)
見切り発射
お願いしました
でも今服用してるネオーラル、
ステロイド、血圧の薬
などが今回から服用する薬と飲み合わせが
よくないらしく
腎臓、肝臓、血圧に影響があるそうです
もし数値に異常がでたらこの抗生物質を
やめるだって
正直不安だらけですがこの治療を先にしないと
次に進めないらしい
ほんとに大丈夫なのだろうか
この病気になって不安だらけ
この選択、間違ってないよね....