いやぁ…疲れましたネガティブ

今のところ、私1人でふたりを連れておでかけはかなり厳しいな。というのが感想です無気力もやもや

ふたりは、休日なのに7時半に起床立ち上がる
こうなるよね…というところからスタートです昇天
でもありがたいことにベビーカーが午前中に届くという通知が!!
なので、これがあればおでかけできそうということで支度をすることに。
でもいきなり外で2人のごはん+自分のごはんは無理だなと思い、お昼は家で済ますことにしましたスプーンフォーク
でも1人だと何もかも進まない…凝視
いつもなら支度している間に夫が子どもたちの相手、息子のごはんを食べさせてもらっている間に娘のごはんを準備…とかできるのですが、それを全部1人でやらなければならないので、いつもの2倍時間がかかりました。体感3倍くらい。
なので家を出た時間は、14時半でした魂が抜ける


猫しっぽ猫からだ猫あたま


息子は、物珍しかったのか、さっそくベビーカーに乗りましたニコニコ

さすがにふたり+荷物で重いので、押すのには1人用ベビーカーより力が必要ですが、よかったですにっこり

このまま近くの施設へダッシュ

そこで少し遊んで、なんかいけそうだったので、電車に乗って一駅先のスーパーへ行ってみることに

ドキドキしました滝汗



猫しっぽ猫からだ猫あたま



電車は、乗り降りが大変でした。

手の力だけでは前輪を持ち上げられず、ベビーカー担ぎました笑

でも降りてから、ステップに自分の足をかければ簡単に前輪が持ち上がることに気づき、次回以降は大丈夫そうです。

ただ、電車によっては段差がかなりあったり隙間が広かったりするので、慣れるまで気をつけなければと思いました。


お買い物の前に、フードコートでおやつを食べましたよだれ

娘はミルクタイムミルク

そしたら息子が眠いからベビーカーに乗りたいと言い出しました。

ママ1人だから抱っこできないよ。というのは何度も言っていて、もしかしたらそれを覚えていたのかなと思います。


ここで問題発生驚き

後ろの座席ではうまく眠れません

この辛そうなかんじ伝わりますでしょうか絶望

寄りかかるところもなく、背中にシートもない(腰の部分が空洞)、体の角度は90度です。

本人も眠いので、動くとぐわんぐわんしてしまって、フレームに頭をぶつけてしまいます。

バックシート(写真手前の黒い部分)に頭をつけて寝るといいと教えてもらったのですが、全く届かずびっくり

商品サイトのモデルの男の子くらいだったら届くのかな??

何か寝るための工夫が必要だと思いました。

でも何とかできるような気もするので考えてみます。

もしこのタイプを使っていて、いい寝方がありましたらぜひ教えてください。



猫しっぽ猫からだ猫あたま



こんな状況だったので買い物は諦めましたが、息子は眠れず不機嫌に怒り

家に着いた時には爆泣きで、帰らないと泣き叫ぶ大泣き

家に着いてからもずっと泣いていて、玄関で寝転がりのギャン泣き、夜ごはんも、食べる食べないでギャン泣き、もちろんお風呂でもギャン泣き大泣き

もうお風呂の時は、通報レベルのギャン泣きをしていて、どうすることもできなかったので、お風呂上がりはおむつだけ履かせて放置し、娘をお風呂に。

そしたら激おこで、泣き叫びながらおむつを下ろしていて、放尿滝汗

カオスなんてもんじゃなかったですチーン

過去一のかんしゃくでした。



猫しっぽ猫からだ猫あたま



ギリギリおでかけはできたけど、今回この状態が家に帰ってからだったことが救いで、これを外でやられて、家から距離のある場所だったらたぶん私が泣いていたと思います。

なので今のところ、ワンオペでふたりを連れて出る時は、最悪なことがあった時に戻れる距離じゃないとだめだなと学びましたショボーン

本当に本当に疲れました。

2歳児(まもなく3歳だけど)ナメたらいけませんね笑


ちなみに、ベビーカーのサイズは、二人乗りにしてはコンパクトだと思うのですが、まあまぁ大きいです。

折りたたむのが面倒でそのまま玄関に置いたら、狭小住宅のわが家は、このベビーカーだけで埋まりました驚き折りたたむとわりと小さくなります。

元々持っている2台の置き場所がないです。

まさかベビーカー3台持つことになるとは思いませんでした絶望