新年度に入ってしばらくしてから「コップとフォーク・スプーンは自分のものを使うので用意してください」と言われました。
さらにそれらを入れる袋も用意してほしいとのこと。

ちょっと連絡の行き違いがあって、わたしが知った時には「明日には持ってきてください!」というタイミングガクリ
慌てて西松屋と100均を回ったのですがナフキンとカトラリー袋は調達できず、とりあえず家にある生地でなんとか作りました。
また適当に作ったものだから、イマイチの出来。
旦那さんにも「微妙…」と言われる始末ずーん


洗い替えなんて考えてもなかったので、きちんと生地を購入してリベンジすることにしました!

ちゃんと作り方も調べて、手順を踏んで。
生地は車柄のWガーゼにしましたが、やっぱり布帛は苦手です♥akn♥
だって伸びないんだもん。

陽のあたる場所゚+。:.゚ -巾着袋

基本のきんちゃく袋です。
一応マチもつけました。
(ブルーのきんちゃくの紐についているのはフェリシモのお名前タグです)

ちなみに旦那さんに「微妙・・・」と言わしめた第1作目は本当に微妙なので忘れ去ることにします笑
内布はカン太の角衿シャツの時の余り布。
我が家には布帛が少ないのでしまいこんであったのをひっぱり出してきました。

あと1~2セット作って汚れたら交換できるようにしておかないと…。
生地が余ればお弁当袋も作りたいです。

あとナフキンも何枚か作らなきゃー!!
ダブルガーゼじゃ薄いかなぁ。
キャンバス地で裏を付けるか…接着芯を貼りつけるか…。


↓30cmから10cm単位で購入できます。男の子にオススメ。