狙撃兵の雑記・改 -3ページ目

狙撃兵の雑記・改

FC2で公開している【狙撃兵の雑記】のアメブロ出張版が完全に本家と化したブログ(旧・狙撃兵の雑記―アメブロ出張版―)。不定期な上にレビュー記事ぐらいしか書かないブログですので暇つぶしにでもご活用下さいませ。過激にファイアー!

 
やあ久しぶり。
今回はまた性懲りもなくポチったんでソイツのレビューですね。

まあパッケだけ眺めててもアレなんで、開封といきましょうか。

 

まずディケイドライバー。安定のパッケージングですね。
これに台紙に張り付いた説明書が付属してます。

 

バックル裏。単四乾電池二本使用です。電池入れはネジ止め。中々固くて開けづらいですw

 

バックル本体。クウガ~キバまでの平成ライダー1期のマークが描かれていますね。

 

ベルト。ここの中央部に先程のバックルを装着します。

 
こんな感じ。

 
 
左右に引くと、90度バックルが回転します。

 
 
こちらが付属ライダーカード。カメンライド用がクウガ~DCDまでと、ファイナルアタックライドがこれまたクウガ~DCDまでの付属です。多い(小並感)

では早速延長ベルトを装着して、と……


バッ

 
 
変身!

 
 
カメンライドゥ

 
 
ドゥイーン ディケーィ

 
 
通りすがりの仮面ライダーだ、覚えておけ!

 
 
バッ

 
 
スッ

 
 
ドゥイーン ファイナルアタックライドゥ

 
  
 
ドゥイーン ディディディディケーイ



……はい。こんな感じ。
楽しい(小並感)
カードの枚数もあって、お得感がヤヴァイ。てかベルトのデザイン好きすぎて辛い。




はい。お次はケータッチ。これは所謂アレですね。遺影フォーム用の追加ガジェット的なのですね。



 

とりあえず開封。小さい(棒)

 
 
電池ふたはピン止め式。こちらも単四電池二本。

付属カードは、ケータッチ用カード(遺影用のフォームチェンジカードと謎の電卓?)と、ディケイドライバー用の遺影カード。

では早速

 
ドゥイーン クウガ!アギト!リュウキ!ファーイズ!ブレーイドゥ!ヒビキ!カブトゥ!デンオゥ!キバァ!テレレレテレレレドゥイーン、ファイナルカメンライドゥ、ディケーイ!



総評。
ディケイドライバーに関しては、値段の割にかなりお得感がありましたね。特にカードの種類が多いもんで結構遊べる。欲を言えばFFRも欲しかったかな?
ただ、ケータッチを装着の際のバックル交換がやりづらい。固い。
ケータッチに関しては、まあ、うん……特に何も言う事は無いw
強いて言えば、遺影フォームはダサい←関係ない
W以降みたいに黙ると死ぬベルトではないので、比較的静かかと。うるさいけど
僕の予測だと多分平成1期出揃った後にコンプリートエディションでディケイドが来ると踏んでる。
コンプリートセレクション及びSUPERBESTでのカブトゼクター&ブレイバックル再販を全裸で待ち続けるアカウントはこちら


ちょっと横道にそれますが、最近ライダーシリーズを見直してます。とりあえずカブトは一周しました。劇場版の神速愛は見てないですがw
んで今はブレイドことオンドゥルを視聴中です。おもしろい(小並)
てか1話からネタのオンパレードでなんて言ったらいいか分からん……ダディに至ってはたまに台詞聞き取れないし。ブレイドメンバーは滑舌悪すぎるw若干マトモなヌッコロことカリスも顔芸だし……
オデハクサマヲヌッコロス!
これはひどい。
ブレイド見終わったら、クウガから順に辿って行くかなー。カブトは趣味として、ブレイドに関しては本屋で見つけた小説版を衝動買いしちゃったから優先して見てるのですよ
夏ぐらいにはBLACK見る。てつを。
ゆ゛る゛さ゛ん゛!!
割とBLACKのベルトは欲しい。てつを的な意味で。←意味不明ですね

今回はこの辺かな。
※おばあちゃんが言っていた……これはボトムズに代わる次回予告BGMだってな。

次回、脳筋ライダー土人!

「タンク出さないバーストとかwwwwww」

                  「我慢するーwwwwww我慢するーwwwwww」

「カットいいねー」
               「こちら オトリになる ここはまかせろ」

「捨てゲするか^^^^^^^^^」

               「RCA/ランダムねえ……」

天の道を往き、総てを司る!
やあ。
今日は久々の絆単独記事。最近思った事なんかを書いていこうかと。珍しく画像無しの記事ですよw



まず思う所はやっぱり階級判定変更ですねー。糞過ぎワロタ
44ならまだしも、66以上だとホント上がりにくい。ゲージMAXで昇格ならまだ良かったんですが、MAXにしてもレベル上がるだけとかwwwwwwちょっと引き撃ち増えすぎるんよー
機体バランスは……いいや、バンナムのお家芸だし
僕的に一番アレだったのはグラナダ改悪ですねー。それなりの乱戦MAPだったのが一気に連邦ゲーになっちまいましたしwwwwww宇宙でジオンが勝ちやすい数少ないマップだったのに
一番アレなのは連邦側NLポイントことFABタワー。あそこに籠られると正直太刀打ちできませんもん。
対するwwwwwwwwジオン側はwwwwwwwwwwwwただのwwwwwwww塔wwwwwww
ふざけるなとしか言えない。ただでさえザメル出せなくて宇宙は白目なのに。
まあ連邦ゲーマップっていっても、味方が痴呆だと勝てないんですがね……それはどこでも同じかw


そういや、勢力戦ドヤカラー入手しましたよ。ム改と鮭。
鮭は昔GCBでお世話になってたガトゲル。ム改は取らなくてもいいかなーと思ったんですが、宇宙で砂漠塗装ってのも変な話なので取っておきましたw
これを機にム改消化し始めたら中々楽しい。

消化と言えば、最近イフリート(近)を消化してます。以下素イフ
ショットA、Bが微妙と言いますが、ショットABAQS格闘が中々強い。まあショットCDが安定なんですけどねー。後足遅すぎワロタ
ついでにズゴE入手。おっさん消化しちゃうぞー

ザメルも最近積極的に使ってます。
基地外射程と頭おかしいミサポのお陰で安定して勝利が稼げますねwミサポに至っては撃てば当たるレベルだし。
とにかくザメルのせいで地上はジオンゲー。まだB砲は持ってませんがw


とりあえずこんな感じ。やっつけ記事でサーセン
明日はシュタゲ劇場版三回目(白目)行った後一度帰還、その後絆をやろうかと。


いうなれば運命共同体
互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助けあう
一人が七人の為に 七人が一人の為に
だからこそ戦場で生きられる
マッチングは兄弟
マッチングは家族
嘘を言うなッ!
猜疑に歪んだ暗いPODがせせら嗤う
無能 引き撃ち
ゴ緑 バ格
どれ一つ取っても戦場では命取りとなる
それらを纏めてクソマチで括る
誰が仕組んだ地獄やら
痴呆学徒兵が嗤わせる
お前もッ!
お前もッ!
お前もッ!
だからこそ
俺の為に落ちろッ!
次回、『NY88ラッキーデー』
コイツらは何の為に集められたのか……
やあ。
連投さーせん
土曜に二回目観に行って大分考察纏まったので記事にしようかと。




※CAUTION※
以下の記事には、劇場版Steins;Gateの重大なネタバレが含まれています。未視聴の方は全力でバックブーしてください。
<未視聴機> <無理するな> <もどれ> <ここはまかせろ>



















……ここまで来たということは、運命石の扉―シュタインズ・ゲート―に選ばれし者達ということだな。良いだろう。これより運命石を司る女神作戦――オペレーション・ノルン――を開始するッ!


厨二乙。ということで考察。
『SG世界線と他の世界線の区別が曖昧に――』
これはまあ、劇中の鈴羽道場のまんまかな。
でも世界線移動した岡部を認識できてたり、歩道橋の上で鈴羽と会話してる時にも消えてる事を認識できてるあたり、助手にRSが発現していることは言うまでもない。
ここからが考察。
まず助手自身が、RSを発現しやすい体質だと思われる。(原作True、アニメ24話ラストの「だから助手でもティーナでもないと……あれ?」からも推測できる)
その上、ポリオマニアとかで岡部とイチャコラ、タイムリープを経て、完全なRSが発現したのではと。
因みに僕の考えるRSはこんな感じ。
・自らが経験した世界線の記憶しか保持できない(これは、岡部自身が原作個別√や、ドラマCDγの記憶なんかが無いことから推測される)
だからこそ、助手のRS発現も伺える。
Trueラストの奴とかは、観測者が岡部だから何とも言えんが。

次に、というかラストの描写。
「引き戻すには、SG世界線の強烈な――」
ということで助手が2005年に遡って岡部のファーストキスを奪うアレ。
僕が1回目に感じた疑問は「結局2010年にRS発現するんだから意味なくね?」
これはごもっとも。結局記憶が上書きされるんだからね。
二回目でその解は出ました。
「SG岡部の記憶をベースに、漂流岡部の記憶が発現する」
はい。ちょっと分かりにくいですがw
簡単に言うと、ベースはSGで助手にファーストキスを奪われた岡部。そこに幾多の世界線を漂流した岡部の記憶が流れ込む――つまるところ、フェイリスのパターンですね。
あの場合、秋葉原が電気街の記憶と、メイクイーンでメイドをやっていた世界線の記憶が混在していますよね。つまりはそういうことです。
……何分時間帯がアレなもんで、上手く説明出来たかは微妙な所ですが。
ちなみにエンドロール直前の交差点のアレは、単なる比喩表現かと。SG世界線に戻ってきた岡部と再開した助手の。オペレーション・ノルン云々は単に助手の独り言じゃないでしょうかw


……さて、一番疑問に思っているだろうことがありますよね。
「SG世界線だとタイムマシンない筈だろう!?なんで鈴羽おるねん!!」
これな。
答えは簡単。「SG世界線にも微妙なズレがある」
True後の世界線と、劇場版ラストの世界線ではコンマ6桁以下で違うのではないでしょうか。
まあ仮にタイムマシンが完成していたとしても、鈴羽の口ぶりからして非公開なのでしょうがw
だから答えとしては
「SG世界線で間違いない。ただ、タイムマシンは完成するかもしれない」
はい。ロボティクス・ノーツは劇場版後の世界線で間違いないかと。当たり前ですね。



まあこんなところかなー。結構適当に書いてるんで後で修正するかもしれませんがw

 

ちなみにこれが劇場で買ったグッズ。クリアファイルは「現品限りです^^^^^^^^」とか痴呆みてえなこと言われた
右からパンフレット、ピンバッジ、クリアファイル。在庫あるか知りませんが、お早めに入手を。

 

ピンバッジはこんな感じ。伏見ミリオン座で1000円でした。
割といい感じなんでおススメです。



では今回の円卓会議はこれまで。次?そうだな……全ては、運命石の扉―シュタインズ・ゲート―の選択次第、とでも言っておくか。
マジレスすると6月にロングランしてたら3回目ワンチャンあるで



それでは、健闘を祈る。エル・プサイ・コングルゥ……