カラオケ恐怖症!!高い声が出ない、歌が上手くなりたいあなたへ

カラオケ恐怖症!!高い声が出ない、歌が上手くなりたいあなたへ

「カラオケで歌うのが怖い」、「高い声が出せない」、「歌い方がよくわからない」、「音が合っているかもわからない」。様々あるカラオケに関するお悩みを、プロの歌手も生徒に抱えるボイストレーナーの中平亮が、徹底的に解決させます!

Amebaでブログを始めよう!
さて、今回あなたにご紹介する記事ですが、カラオケが苦手な人にしか読んで頂きたくない内容になります。

歌の得意な人が読んでも時間の無駄になってしまう事でしょう。

そして何より、歌が上手くなって…

■異性からモテモテになりたい
■バカにしたあいつらを見返したい
■純粋に上手に気持ち良く歌いたい
■カッコいいと思われる男になりたい
■いつも断るが、本当はカラオケに参加したい


と、そう思うあなたにだけ読み進めて頂ければ幸いです。

では、早速ですがそんなカラオケや歌にコンプレックスを抱えているあなたにだけ、読んで貰いたい四コマ漫画を紹介があります。

猫田

猫田2




如何でしたか?猫田たまおさんのお話。これは実際に生徒さんからよく頂くお話を四コマ漫画にしたものです。

猫田さんの気持ちが痛い程に解ってしまう人も少なくない事でしょう。あなたはどうですか??


自己紹介が遅くなりましたが、私はボイストレーナーの中平亮です。

今まで約500人の方の歌のレッスン、発声の矯正を行ってきました。

現在は個人トレーナーとしての活動はもちろん、一般社団法人 日本ボイストレーナー連盟の運営委員長としても活動中です。


それでは、簡単な自己紹介も済んだ事ですし話を戻しましょう。

今やこのご時勢、何かと飲み会などの二次会ではカラオケに向かうという風潮があります。

もちろん、猫田さんの様に断り続ける事だって出来るのですが、それは同時に多くのチャンスを逃す事にも繋がりますよね。

例えば、その内の一つが同僚や上司と仲良くなるチャンスです。

音楽というのは人と人とを一つにまとめる不思議な力があります。

ですから、一緒にカラオケを楽しむ事によって、更に関係性を深める事も可能になるのです。

もちろん、上司と仲良くなっていければ、あなたの立場や出世にも良い影響を及ぼす事でしょう。

会社以外の場所で、仕事の話が進んでいくなんていうのはよくある話です。

そして何より、上手にカラオケで歌えればモテるのです。

これはつまり恋愛に発展するチャンスという事にもなります。

これは実際にキャバ嬢から聞いた話ですが、多少ブサイクでも歌が上手いとカッコ良く見えるそうです。

本人の言葉を借りるなら…

『ブサイクでもさー、歌が上手いとカッコ良く見えるんだよねー!酒も入ってるから余計に!ヤバーい!カッコイイ~!!ってなっちゃう』

だそうです。

こういった事実があるのですから、やはり歌が上手くなって、そしてカラオケには積極的に参加した方が良いのです。

他にも、実際に20代の女性からアンケートを取るなどして、リアルなご意見を頂きました。

『歌が上手い男性をどう思う?』と質問した所……

『歌が上手いとそれだけでカッコ良く見える!』

『多少ブサイクでも歌が上手いだけでカバー出来る!』

『そりゃー下手より上手いにこした事はない』

だそうです。

キャバ嬢も同一の答えでしたが、やはり歌が上手いとモテるんですね。

それとですね、ここで紹介していいものかどうか非常に悩むところではあるのですが、こんな生々しい意見まで頂きました。

『カラオケでいい声を聴いただけで○○ちゃう』

とか……

『私が歌下手だから、歌の上手い男性とカラオケに行くとそれだけで全てを捧げたくなる』

とか……なかなか際どい刺激強目のお話もありました。

如何ですか?ここまで読み進めてくれたという事は、あなたは猫田さんの様に歌が苦手で、だけど歌を武器にしてモテたいと思っているのではないですか?

ここまで歌が上手くなる事で得るメリットがハッキリしていれば当然です。

もしくはただ単に人気者になりたい??

どちらにせよ…歌は下手よりも上手い方が楽しい人生を送る事が出来ると気づいてしまった事でしょう。

でもまぁ……こんな風に偉そうに話している僕も、昔は歌が下手くそだったんですよ。

『先生は歌が上手だからカラオケが苦手な人の気持ちがわからないんじゃないですか?』生徒さんからそんな様な事を言われる事も正直あります。

ですが、この問いに対する僕の返答は『NO』です。

実はですね、僕は今でこそプロのボイストレーナーとして活動出来ていますが、昔の歌唱力は本当にひどいものでした。

ちなみに、この動画は10代の頃、メジャーデビューを目指してLIVEをやっていた頃の僕の歌です。




なかなかひどいものでしょ(笑)

この時期、もしかすると僕はあなたよりもカラオケが嫌いだったんじゃないかな。

本気でそう思いますよ。

だって、仮にもプロを目指して活動しているバンドのボーカルですよ。

当時のボロボロの歌をカラオケで歌うのは本当に怖かったです。

『え?こんなに下手なのにプロを目指してるの?』

『バンドなんか辞めた方が身の為だよw』

ただ下手と言われるだけではなく、こんな風に存在まで否定されてしまう気がしてならなくてとても怖かった。

だから、カラオケが苦手な人、歌が苦手な人の気持ちは十分に理解をしています。

そして、歌の下手くそだった中平少年は、貧乏バンドマンのくせして、一丁前にクレジットカードを使ってボイストレーニングに通ったのですよ。

キャッシング枠の限度額が30万円で、全額ボイストレーニングに費やしました。

しかし、一向に上達はせず発声は悪いまま。

その結果、僕はツアー最終日のLIVEで喉を壊してしまいました。

ボイストレーニングで使った借金を残し、喉と精神はボロボロになってしまったのです。

当然、使いものにならないボーカルのいるバンドは解散しました。

辛かったですよ。

何度死のうとした事か。

でも死ななかった。

歌が上手くなりたいという希望があったから。

それから三ヶ月が過ぎようとしている頃、TVでDA PUMPのISSAさんが激しく踊りながら上手に歌っているのを、たまたまですが目にしました。

あの頃の悔しい気持ちは今でも鮮明に覚えていますよ。

『なんでISSAさんは踊りながらもこんなに楽々と上手に歌えるのに、僕はなんて駄目なボーカルなんだ…きっと何もかもやり方が違うんだ… ……あれ? 何もかも違うなら、まだ僕にも改善の余地があるんじゃないか??』そう思い、その日その瞬間から自問自答、自力のボイストレーニングが始まったのです。

あーでもないこーでもないと試行錯誤の検証を日々行いました。

今までの真逆な事を試したり、ふざけたり、バカみたいに。それこそ、無我夢中で研究しました。

何か一つ発見がある度に興奮して涙を流しました。

嬉しかったのです。

そして研究を始めてから一年が経とうとしているある日、僕はカラオケに友人と行きました。

『研究の成果を今日こそは…』そう強く願いながら何曲か歌ってみました。

やはり、全然上手くない。

高い声も出ない。

なんだか、自分自身に呆れ返った僕は、『もういいよ!歌には向いてない!くだらねーな!もういい!ふざけて楽しもうぜ!』

そうして僕が選曲したのは…

『モーニング娘。』曲は、『抱いてHOLD ON ME』投げやりと言いますか、開き直りと言いましょうか。

思いっきりふざけてやりましたよ。

3.2.1『oh no Hold on me 愛がなーい男ねー huー』

…あれ?…なんだこれ……?

今まで声を出してきた感覚とはまるで違う……楽に…高い声が出た……

当時の声は、決して良い声ではなかったと思う。

それでも、半分以上諦めた気持ちでふざけて歌ってみたら……原曲キーで、モーニング娘。が歌えてしまったのだ。

つまり、僕は生まれて初めて高い声が楽に出せたのです。

あの日の事は今でも忘れません。

確かにハッキリと覚えています。

嬉しくて、興奮して、またもボロボロ泣きました。

とまぁ、長くなってしまいましたが、僕にもこんな事が昔あったのです。

ですから、歌を上手に歌えない人の辛い気持ちは、どのボイストレーナーよりも理解していると強く自負しています。

そして、それからというもの、僕は約500人の方に歌や発声を教えてさせて頂く事になり、世界的に有名なボイストレーナー、ケン・タンプリン氏に歌を習い、今ではプロの歌手にも歌を教えています。

現在の僕の歌はこんな感じです。※レコーディングだと録り直しや修正が幾らでも出来てしまいますので、嘘がない様、カラオケの一発撮りにしました。音質も画質も悪いのですが、何卒ご了承ください。







実力は、まだまだだと思っています。

しかし、過去の歌声と比べると明らかな差がある事を、あなたにもご理解頂けたと思います。

そして、あなたに一言だけどうしても伝えたい事があります。

それは、歌は必ず上手になるという事です。

間違いないレッスン方法とあなたの上達したいという気持ちがあれば、必ず上達します。

実は、多くの日本人が発声にとある問題を抱えていて、同時にその改善方法、矯正方法が存在する事に私は気づいてしまったのです。

あなたが今現在、カラオケや歌に対して苦手意識を持っていたとしても、その壁を乗り越えるお手伝いを僕にやらせてください。

歌が上手くなるのは本当にイイ事ばかりです。

何度も様々な女性にアンケート調査を行ったりしましたが、歌の上手い男性はモテます!

更に、僕にはパートナーがいますので、あまりインターネット上に書きたくないのですが、歌が上手いとモテるというのは、僕自身が実証済みでもあります。※上記の理由からあまり詳しく書けませんが、この手の話にはかなりの裏話(実話)を持っています。あなたとお会いする時、ご希望さえ頂ければどんな裏話があるのか幾らでもお伝えさせて頂きますからね(笑)

一般的に見ても僕は普通か、もしくはそれ以下のルックスです。

それでも沢山楽しい思い、有りがたい経験を多くさせて頂いております。(これ以上書くのは本当にもうやめましょう。危険です笑))

限りある人生です。

しかし、今から歌を始めても遅いなんて事はまずありません。

一生の内のほんの少しだけ、歌を練習してみませんか?

そうすれば、歌はきっとあなたの強い武器となり、今以上に楽しい人生を送る事が出来ます。

ちなみに、僕が実際に生徒さんに行っているレッスンは少し特殊です。

ボイストレーニングと聞くと、やはりピアノを使って音階練習をさせていく光景を想い浮かべる方も多いと思います。

しかし僕は、基本的にはピアノなどの楽器は使いません。

レッスン場所もカラオケボックスが主です。ではなぜ、その様なレッスンスタイルを貫いてきたのか?

それは、「歌が上手に歌えないという人の90%以上の人が、発声、つまりは声の出し方を間違えているから」です。

もう少し詳しくお伝えすると、声の出し方を間違えている人に音階練習などの声を出す練習をさせるという事は、箸の使い方を知らない人に、『その二本の棒を使って食事をしてください』と言っている様なものなのです。

果たして、正しい箸の使い方で食事が出来るでしょうか?

きっと、間違った箸の使い方に慣れてしまって、そんな悪い癖が定着してしまいます。

確かに、目的は「食事をする事」ですから、間違った箸の使い方であっても目的は達成出来ます。

でも、後々問題になる可能性を十分に秘めているのも、ご理解頂けると思います。

定着してしまった悪い癖を正しく矯正するのは非常に大変な事です。

ですから、最初に箸の使い方をしっかりと教えてあげた方が、遠回りの様で一番の近道なのです。

これは歌も一緒です。

最初に、声の出し方を矯正してあげるのです。

実は、声の出し方が正しくなるだけで歌はとっても上手になります。

もちろん、プロを目指したいとか、もっともっと向上したいと望む場合は、正しい発声で音階練習を行ってもよいでしょう。

また、この様な文章だけでは、あまりイメージも出来ないかもしれませんので、実際にレッスンを行って生徒さんがどの様に変化をしたのか、音声で確認してみてください。

歌が苦手だった男性が、僕の3時間レッスンを受講し、短期間で上達を果たしたビフォーアフター動画です。





如何でしたか??

動画の彼の様に歌える様になれば、間違いなく人生は明るくなります。

動画の彼は、コンプレックスをしっかりと克服し、今では楽しい日々を送っているのです。


『カラオケが嫌いだったけど、今では会社の同僚を誘ってしまう』

そんな報告を先日頂きました。

嬉しいですね。


これは他人事ではないのですよ??

あなたも、このH・T君の様に、人生をがらりと変える事が出来るのです。

こんな事を言ってしまうのは、少々H・T君に失礼かもしれませんが、


現段階でのあなたとH・T君には特別才能に差はありません。


唯一違う点は……



歌が苦手だという悩みと前向きに向き合い、
行動したかどうか。


ただそれだけです。

でも正直、いざレッスンにお申し込みをするというのは勇気のいるものです。

■自分も本当に上手になれるだろうか?
■レッスンについていけなかったらどうしよう……
■誰にもバレたくないのだが、プライバシーはしっかり守られるのだろうか……

等々、人それぞれ一歩が踏み出せない何かしらの不安があると思います。


そこで、私からあなたへ一つ提案があります。

こちらのメルマガにご登録してくれあなたに、特別なボイストレーニング動画を限定でプレゼントさせて頂きます。

ですので、そとらの動画を観てから、一歩を踏み出すかどうかの検討をして頂ければ問題ありません。

ですが、完全無料で動画をプレゼントする代わりに、一つだけ約束して頂きたい事があります。

動画を観てレッスンをやるかやらないかを決めるのはあなた次第です。

しかし…


初めからレッスンを受けたい気持ちもないのに、メルマガに登録するのはやめてください。



というのも、あなたに少しでも変化を実感して頂ける様に、ほんの一部ではありますが、発声を改善する上での重要な、貴重なノウハウをご提供させて頂くからです。

ですので、どうか生半可な気持ちで登録はしないよう、宜しくお願い致します。

右矢印メルマガの登録はこちらから

メルマガ登録という第一歩は、必ずあなたの今後の人生に変化をもたらしてくれます。

それでは、あなたからのお申し込みを心よりお待ち致しております。

ボイストレーナーの中平亮でした。