みなさん、こんにちは!

 

 

前回の話で、

最後は教科書で整えていったと話しました。

 

教科書で整えていったというのは、

なんとなく理解しつつあった、

 

割り算・かけ算を最後は図を見て

思考の整理をし、

 

そのあとに小5の教科書

上下をイチから学び直しましたということです。

 

(基本そこだけしか教科書は見ていません)

 

ここからの話は

そのあとの話の流れになります。

 

 

現在、小5まで終わらせていて、
現時点で私がどれくらいできるように
なっているか、

その判断材料として、
「無料学習プリントちびむすドリル」
のサイトから、
 

「教科書ぴったりトレーニング」より、
プリントの「たしかめプリントテスト」が
各学年、単元別に一部無料で公開されいるので、
それを使わせてもらいました。現在公開終了)


子供の頃できなかったところ、
現在でも苦手なところなど話をざっくり混ぜて、
解いたプリントを公開していきます。

算数は積み重ねなので

当初はプリントの公開は小5だけで十分だろうと考え、

 

小1~4までは非公開で、

ダウンロード画像をスマホから見て、

 

「自分用ノート」に書いていましたが、

考え直して変更しました。

見づらくて申し訳ないのですが、

今回みたいなやり方は小4の途中まで続きます。

 

残りはプリントに直接記入したものになります。

 

 

 

このテストを解くにあたり、

 

2022年の4月から

日々の生活で必要な計算以外

算数の勉強を控え、

 

2022年の10月(小1~小3)

と11月(小4・小5)に実際に

解いてみたものになります。

 

間を空けた理由は、

 

算数の勉強をしていた時期と

していなかった時期の間を作ることで、

 

どれくらい定着しているのか

知りたかったからです。

 

学んだその時だけ出来ても、

それでは意味がないと思いそのようにしました。

 

 

とは言え、

 

 

記事書くの遅いため、

間が空いてしまいすみませんでした。

 

ブログの記事書くのに、

空き時間すべて使っているため、

このテストから算数の勉強できていません。

 

そこで、現在はどんなものかと、

 

ためしに、今年の年始にネットに

無料公開されている算数検定の過去問題、

 

8級(小4程度)

7級(小5程度)を解いてみました。

 

小4程度は30問中26点 

小5程度は30問中22点でした。

 

合格基準は70%程度となっていました。

 

程度がどれくらいなのか分からないですけど、

一応合格ラインですかね?

 

小5くらいまでくるとしっかり

やり込んだ基本的なところは、

簡単には忘れないのだなと、

 

私的には点数、

そんなに悪くなかったと思っています。

 

 

では、小1の「かずとすうじ」から公開します。

 

まず、解いたノートです。

 

 

 

時間気にして解いているので、

字汚いです。

 

私は丸つけはそのままシャーペンでしています。

間違ったところは赤ペンで修正します。

 

 

次、問題のプリントです。

 

 
あか①の問題は、
当時から一つ一つ数えるのは出来ていました。
 
ですが、
 
文章をただ読んで「かぞえるやつ」という
 パターンで理解している状態でした。
 
なので、あとになって、
「かずってなに?」となっていきました。
 
 
あか②の問題は、
母や兄姉から教わっていたときと昔のテストでも、
 
今回のように答えが順番(1234…)に
なっている場合は、
問題なく四角に数字を記入して書けていました。
 
ただ子供の頃は、
このあか②の問題を解くときは、
文章を読まずに解いていました。
 
なので、このあとに「この□に はいる」という
文章題がでてくるところで、
 
「なに、この□?、はいるってなに?」とか、
 
読解力もないので、
文章題で色々とつまずいていきます。
 
 
あか①、⑥の問題とか、
私の時代では答えを書くところは線でしたけど、
 
このぴったりトレーニングのプリントテストでは、
基本□の中に答えを書くようになっていますね。
 
 
 
あか③の問題は、1桁同士は問題なかったと思います。
 
何年生で学んだのか忘れましたけど、
何かの数字(50.90とか)と70
どちらが大きいかで答えられない時期がありました。
 
ですが、あまり時間かけずに
理解できるようになったと記憶しています。
 
 
あか④の問題は昔から一応、出来ていました。
 
この問題で説明すると、
「イラストかぞえる→6→まるのところ6ぬる」
頭の中はこんな感じでしたね。
 
「かぞえて、ぬる。この●(まる)なに?」
と思いつつ、解くパターンを覚えている。
 
といった感じでした。
 
 
あか⑤、⑥、⑦は問題なかったと思います。
 
 
私は、小1の範囲で教わる算数は、
小2になる前までに出来ていれば
すべて問題なかったと考えています。
 
 
当時を振り返って今おもうのは、
 
基本的に私は、
「これとこれは同じ(こと)だよ」
が分かっていませんでした。
 
例えば、
私の時代では数は赤か黒の●(まる)
だったと記憶していますが、
 
今回のこのテストで言うと、
 
あか④の自分で塗る●(まる)と
あか⑤の印刷された黄色い(まる)は
問題の出し方や色が違うので
同じことだと理解していないとか、
 
文章をあまり読まずに、
動作、パターンで覚えていた感じでした。
 
この頃だったら、
その程度でも良かったのかもしれないですけど、
あとあと、困っていきます。
 
 
現在は、かずと数字の違いを理解しています。
 
 
今回は長くなってしまったので予定していた、
数と不自然なイラストの話は次回します。
 
 
読んで頂き有難うございました。
 
 
 
 

※初めて、このブログを読む方へ

 

私は自分の考えや気持ちをまとめたり、

文章を書くのが苦手なので

記事の更新が遅いです。

 

 

読んで頂きありがとうございました!